【無料】Chowdhury-DSPのモジュラータイプエフェクトBYODの使い方⑤

2022 03 29 02h48 49 使い方
スポンサーリンク

前回に引き続き「BYOD」の各プロセッサーについて音付きで解説していこうと思います。

前回の記事はこちらからどうぞ。

BYODの各プロセッサーの解説(Drive)

引き続きDriveのプロセッサーの解説で、これで最後です。

凄い量とクオリティですね。

Range Booster

2022 03 29 00h43 07

Dallas Rangemasterペダルにインスパイアされたレンジブースターエフェクト。

Dallas Rangemasterペダルについてはこのブログが非常に判り易く解説されていました。

動画を見ると入力の音量でかなり音が変わるようです。

入力する音量が低いと殆ど歪んでくれません。

「Range Booster」の前に「Clean Gain」を置いて音量調節したらまるっきり変わりました。

 

Tone King

2022 03 29 01h22 23

Analogman “King of Tone “ペダルのドライブステージを仮想的にアナログエミュレーションします。

これ凄いですね。

「King of Tone」はハンドメイドのコンパクトエフェクターで購入しようとしてもかなりの順番待ちがあるようです。

こちらのブログの方が購入奮闘記的な内容が書かれていて面白いです。

オフィシャルを見ると2017年11月に順番待ちリストに入った人達の出荷が2022年3月8日に行われたとあります。

凄いですね、5年弱です。

そんな貴重なエフェクターのエミュです。

 

Tube Screamer

2022 03 29 01h44 12

オーバードライブペダル「Tube Screamer」のクリッピングステージを仮想的にアナログでエミュレート。

なぜ緑じゃないんでしょうね。

「Tube Screamer」の機種別で音の違いを検証している方がいました。

鳴らして見ましたが、いい感じですね~

 

Warp

2022 03 29 01h59 15

非線形フィードバックフィルターに基づく駆動効果。

これはオリジナルのようです。

入力の段階である程度音量が無いとあまり変化しません。

「Warp」の前後に「Clean Gain」を置いて音量調節すると言いです。

 

「Freq」の動きを見てみました。

「Feedback」は下げるとレゾナンスを上げた時のような感じになります。

 

Waveshaper

2022 03 29 02h18 02

老舗のSurge Synthesizerのエフェクトを借用したウェーブシェイプエフェクト。

これ凄いですね。

Surge SynthesizerのWaveshaper(43種)です。

唯一の不満は「Shape」の変更が面倒というところです。

これが左右のボタンで切り替えのような仕組みなら最高でした。

 

 

 

Yen Drive

2022 03 29 02h35 03

Hermida Audio社製ZenDriveオーバードライブ・ペダルのバーチャル・アナログ・エミュレーション。

 

クリーントーンが良い感じですね。

 

 

 

まとめ

なんか滅茶苦茶ギターサウンドにこだわる人以外はまずはこれで良いんじゃないかなーと思います。(特にクリーントーン)

軽くは無いけど重くも無い位の負荷なので、使い勝手が非常に良いです。

AmpliTubeにしてもSoftubeにしても色々リアルでカッコいいですが、CPU負荷が重いですからね。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
使い方
Chillout with Beat

コメント

タイトルとURLをコピーしました