FL Studio

FL Studio

ImageLineのFL Studio 21.1がリリース!!アップデート内容を解説

ImageLineのFL Studio 21.1がリリース(アップデート内容を解説) FL Studio 21.1がリリースされました。 マイナーバージョンアップですが、バグフィックスだけでは無く、新規機能も追加されています。 FL Studio 21のメジャ...
FL Studio

FL Studioの使い方 VST2のプリセットやバンクファイルfxp、fxbの読み込み方

FL Studioの使い方 VST2のプリセットやバンクファイルfxp、fxbの読み込み方 昨日ご紹介したシンセ音源Charlatanは「fxb」でしかもDAW側の機能を利用してバンクを読み込むタイプでした。 「fxb」でバンクを読み込む場合、少し奥まった所...
FL Studio

FL StudioでFruity Peak Controlleを使ったメリハリのあるサウンドの作り方

FL StudioでFruity Peak Controlleを使ったメリハリのあるサウンドの作り方 要はFruity Peak Controlleを使って大きい音の時にエフェクトの掛かりを強く/弱くしようと言う話です。 最近音デモで使っているのですが、簡単な...
スポンサーリンク
FL Studio

FL Studio 21で大幅アップデートされたブラウザの使い方①(中級者向け)

概要 FL Studio 21のアップデートでブラウザがかなり変わって使い易くなりました。 ブラウザを使いこなすと作業効率が上がるので、使っていない方は是非チェックしてみて下さい。 まだ私も試行錯誤してそれほど時間がたっていないので、まだまだ改善の余地はあ...
FL Studio

ImageLineのFL Studio 21がリリース!!アップデート内容を解説

ImageLineのFL Studio 21がリリース(アップデート内容の解説) とうとうリリースされました! 久しぶりのメジャーアップデートです。 ベータ版がリリースされていましたので、サプライズ感は少ないですが、嬉しいもんですね。 そしてLifeTime ...
FL Studio

FL Studioの使い方 ysfxでJSFXの音源を鳴らす方法

FL Studioの使い方 ysfxでJSFXの音源を鳴らす方法 今日はFL StudioでysfxからJSFXの音源を鳴らす方法を解説します。 実を言うとJSFXの音源は全然期待していなかったのですが、VSTだと有料レベルが無料であるんですよ。 ちょっと...
FL Studio

FL Studioでモノシンセをポリシンセとして使う方法

FL Studioでモノシンセをポリシンセとして使う方法 昨日紹介したようなモノシンセをポリシンセとして使う方法です。 やり方は「Layer」を使うと簡単にできます。 MIDIデータで何音同時に発音するかを見て、読み込む数を決めます。 今回7音だったので7...
FL Studio

FL StudioのNativeプラグインで使えるスライド機能(グライド)を解説

FL StudioのNativeプラグイン使えるスライド機能(グライド)を解説 昨日の記事でFL StudioのNative動作するプラグインFluctusをご紹介したのですが、未だにFL Studioでのスライド機能(グライド)の解説していなかったので書...
FL Studio

FL Studio付属のボーカルピッチ修正プラグインPitcherの使い方③

FL Studioのピッチ修正プラグインPitcherの3回目(最後)です。 ・概要 ・Automaticモードの解説 ・MIDIモードの解説 ・パラメータ解説(本記事) パラメータ解説 マニュアルベースでパラメータの解説です。 共通パラメータ及びAuto...
FL Studio

FL Studio付属のボーカルピッチ修正プラグインPitcherの使い方②

FL Studioのピッチ修正プラグインPitcherの2回目です。 ・概要(前記事) ・Automaticモードの解説(前記事) ・MIDIモードの解説(本記事) ・パラメータ解説(3回目記事)   MIDIモードの解説 MIDIモードを使う為に設定をする...