Maschine使い方

Maschine

NativeInstrumentsのMaschineからMIDI系プラグインを使う方法

通常ですとMaschineはプラグインのMIDI outのルーティングが出来ません。 一見出来るように思えるのですが、Maschineに入力されたMIDIをそのままルーティングする事は可能ですが、Cthulhuの様なプラグインが出力するMIDI情報を他の音源...
NtiveInstsuments

【無料】ADSRでMaschineのチュートリアル動画を無料配信中

【無料】ADSRでMaschineのチュートリアル動画を無料配信中 Chillout with Beats の管理人 yosi です。 Maschine買ったとか使っていないという方は一度見てみて下さい。 4月末に公開された動画なので、情報が新しいです。...
NtiveInstsuments

TSE AudioのTSE R47をMashineからNKSで使う方法

TSE AudioのTSE R47をMashineからNKSで使う方法 Chillout with Beats の yosi です。 今回はエフェクトですが、以前紹介した方法と同じです。 UVIのDigital SynsationsのNKS対応方法は以下...
2020.02.09
スポンサーリンク
DTM

【無料】UVI DIgital SynsationsをNKSに対応させる方法

UVI DIgital SynsationsをNKS対応をさせる方法をご紹介します。 NKSに対応するプリセットの選択やパラメータのコントロールをMaschineやKompleteKontrolからスムーズの行う事が出来ます。 MaschineやKompleteKontrolユーザは必見です。
2020.02.09
使い方

WavesのNKS対応が素晴らしすぎる(V9のユーザも恩恵あり)

Wavesのプラグインってバンドル買うと数か多過ぎてもう訳が分からなくなりませんか? 私はもう数多過ぎて管理出来なくなり、バージョン変わる度に読み込め無くなったり、エラー出たりで最近全然使ってませんでした。 しかし、最近Maschineを使っているとN...
2022.08.19
DTM

Sounds.comについて判っていること

Sounds.comについて判っていること Chillout with Beats の管理人 yosi です。 2019-09-03 追記 定期的に確認していますが、まだ「Your current location is not eligible for...
2021.10.11
NtiveInstsuments

MaschineやKompleteKontrolのブラウザにReaktorUserLibraryでダウンロードしたシンセを表示させる方法

概要 Chillout with Beats の yosi です。 MaschineやKompleteKontrolのブラウザにReaktorUserLibraryのスナップショットを表示する方法をご紹介します。 前提条件 まず最初にこの記事はRe...
2019.03.31
DTM

FLStudioのPerformance ModeをMaschineから操作する1

概要 Chillout with Beats の yosi です。 FLStudioのPerformance ModeをMaschineから操作したいと思います。 大分昔に実装されましたが、あまり認知されていないようです。 基本的にアップデ...
2019.03.13
Maschine

Maschine Tips 28 ドラムのピッチをモーフィングする方法

今回のネタはこれです。 Drumset Boulevard まずはいつも通り動画を見てく下さい。 要はドラムのピッチを変更してモーフィングをしようという事です。 手順は以下の通り Open Lock Page Save Snap...
2019.04.21
Maschine

Maschine Tips 27 Maschineでモーフィングをする方法

Maschine Jamを購入した為、Maschine Jamを使ったtrutorialsも記事にしていきます。 MORPHING OVERSEAS まずはいつも通り動画を見てく下さい。 要はスナップショット機能を使ったモーフィングです。...
2019.04.21
タイトルとURLをコピーしました