GrossBeat

FL Studio

FLStudioで簡単にパーフェクトマッチするサイドチェイン効果の作り方(4つ打ちのみ)

ちょっと思い付いてやってみたら簡単に出来たので記事にしました。 まずタイトルの「パーフェクトマッチするサイドチェイン効果」について簡単に解説します。 サイドチェイン効果としているのはボリュームエンベロープによるゲインリダクションなので、厳密に言うとサイドチェ...
使い方

GrossBeatのスロットをランダムで動かす方法(VST版)

前回はFLStudioでGrossBeatのスロットをランダマイズする方法を解説しました。 VST版で且つ他のDAWの場合も解説しておきます。 ここではReasonを使って解説します。 こんな感じです。 動画のプリセットは「Patterns」を使っています...
FL Studio

FLSatudioでGrossBeatのスロットをランダムで動かす方法

GrossBeatとかStutter Edit 2とかってリアルタイムで動かすとカッコいいって思ってもいざエディットするとイマイチってありません? そんなときはランダムで動かして良いと思った部分だけを使えば解決です? という訳でFLSatudioでGross...
スポンサーリンク
FL Studio

Gross Beatの使い方3

Gross Beatの使い方3 ずっと書こうと思って忘れていました。 GrossBeatの過去の記事はこちら (かなり詳しく書いていますので、しっかり理解したいという方は是非) ・Gross Beatでスロットを変える際のタイミングを変更する ・Gro...
FL Studio

FLStudioの使い方 Eventを使ってオートメーションする方法

FLStudioの使い方 Eventを使ってオートメーションする方法 FLStudioのオートメーションクリップはかなり優秀だと思うのですが、イマイチだなぁと感じる所もあります。 個人的に最も不便に感じるのが直線で上下の動きが1回で出来ない所です。 以下のよう...
FL Studio

FLStudioの使い方 ループの音程をオクターブ下げる(上げる)方法2

FLStudioの使い方 ループの音程をオクターブ下げる(上げる)方法2 管理人yosiです。 第2回目です。 前回の記事はこちら 今回の内容は以下の下2つです。 (GrossBeatでも出来ると思ったのですが、勘違いでした。) ・FLStudioにWa...
Ableton Live

Ableton LiveでGrossBeatをオートメーションする2つの方法を解説

Ableton LiveでGrossBeatをオートメーションする2つの方法を解説 Chillout with Beats の管理人 yosi です。 コメントで質問を頂いたので、試してみました。 (Ableton Live9 Suiteは大昔の買ったのですが...
FL Studio

FLStudioのPatcherでマルチバンドGrossBeatの作り方2

FLStudioのPatcherでマルチバンドGrossBeatの作り方2 Chillout with Beats 管理人の yosi です。 本当は一回で終わる予定だったのですが、色々調べていたら、使い勝手を向上する方法を見つけたので、追加で記事を書きます。...
FL Studio

FLStudioのPatcherでマルチバンドGrossBeatの作り方

FLStudioのPatcherでマルチバンドGrossBeatの作り方 Chillout with Beats 管理人の yosi です。 はい、正直マルチバンドサチュレーターを作った方ならこの記事見なくても作れます。 ただ、思ったより良い感じなので、記事に...
FL Studio

FLStudioのPatcherでMID / SIDEで別処理をする実験編

FLStudioのPatcherでMID / SIDEで別処理をする実験編 Chillout with Beats 管理人の yosi です。 MID / SIDEのやり方についてはこちらの記事を参考にして下さい。 MID / SIDEでEQは普通にある...