Reason Rack

Reason Rack

【無料】Reason Lite Rack Pluginでも使えるKilohearts ToolboxとkHs ONEの紹介

Reason Lite Rack Pluginでも使えるKilohearts ToolboxとkHs ONEの紹介 以前、KiloheartsさんのVST版のkHs ONEとエフェクトが殆ど入ったKilohearts Essentialsは無料になったタイ...
Reason Rack

【無料】Reason Lite Rack Pluginで使えるおすすめシンセMacroの紹介

Reason Lite Rack Pluginで使えるおすすめシンセMacroの紹介 以前PluginBoutiqueさんで購入特典だったReason Lite Rack Pluginで動くシンセMacroの紹介です。 Reason Lite Rack Pl...
Reason Rack

Reason Rack PluginでのMIDI outが便利過ぎる話

久しぶりに「Reason Rack Plugin」を起動して遊んでいたら「BeatMap」等からもMIDI outが出来るようになってました。 (以前BeatMapの様なPlayer deviceはMIDI out出来ませんでした) リリースノートを見たら1...
スポンサーリンク
Reason Rack

【無料】Reason Lite Rackでも使えるシンセSpectra Additive ReSynthesizerの紹介

加算合成タイプのシンセです。 以前は€99だったようですが、無料となりました。 以前PluginBoutiqueで購入特典Reason Lite Rackを貰った方も入手可能です。 この記事では以下の内容でお送りします。 ・Spectra Additive R...
Reason Rack

【無料】Toybox User BlocksがアップデートしてVintage Verbが追加

【無料】Toybox User BlocksがアップデートしてVintage Verbが追加 要ReaktorFULL版(V6.4)です。 User Blocksのインストール方法や使い方は以下の記事からどうぞ 今回追加されたのは「Vintage Ve...
Reason Rack

Reaktor Blockでも動くマルチエフェクトPROCESSORZ°V_2の紹介

Reaktor Blockでも動くマルチエフェクトPROCESSORZ°V_2の紹介 まず初めに、無料版のReaktorではPROCESSORZ°V_2動作しません。(要Reaktor6) これ全然知らなかったのですが、素晴らしいです。(2017リリース) R...
Reason Rack

Reason Lite Rack Pluginで無料の追加モジュールを増やす方法3

Reason Lite Rack Pluginで無料の追加モジュールを増やす方法3 管理人 yosi です。 気付けば結構な量の無料で使えるRack-Extensionがありました。 物によっては期間限定っぽいので、ゲットだけは早めにしときましょう。 インス...
Reason Rack

Voltage ModularでReason Lite Rack PluginのMATRIXを使う方法

Voltage ModularでReason Lite Rack PluginのMATRIXを使う方法 管理人の yosi です。 これもやってみました。 やり方が2パターンあって、結果から言いますと、VoltageModular内部でReason Lite...
FL Studio

Reason Lite Rack PluginのMATRIXからSlicexを使う方法

Reason Lite Rack PluginのMATRIXからSlicexを使う方法 管理人の yosi です。 これ昔ReasonのDr Rexでやりたかったけど出来なかったことなんですよね。 散々調べて出来なかったので、結構がっかりした覚えがあります。...
Reason Rack

Reason Lite Rack PluginのMATRIXからTransistor Bassを鳴らす方法

Reason Lite Rack PluginのMATRIXからTransistor Bassを鳴らす方法 管理人の yosi です。 昨日はD16の「Phoscyon」を「Reason Lite Rack Plugin」の「MATRIX」から鳴らしてみまし...