プラグイン 【無料】Smaolabの真空管エミュプラグインTaraTubeFreeの紹介 先日ご紹介したSmaolabさんですが、続いて真空管タイプのOverdrive/DistortionプラグインTaraTubeFreeがリリースされまたのでご紹介です。 試してみましたが、ステージパラメータで真空管の数を変更出来るのですが、かなり良い感じ... 2022.05.18 yosi プラグイン
プラグイン 【無料】Ample Soundのベース音源Ample Bass P Lite IIの紹介 今日はまだ取り上げていなかったAmple Soundのベース音源Ample Bass P Lite IIのご紹介です。 これまた凄いですね。 Ample Soundスチールタングドラムの紹介記事こちらです。 ならしてみました。 弦がフレ... 2022.05.16 yosi プラグイン
プラグイン 【無料】SuperflyDspのLo-FiプラグインLost-Tapesの紹介 魅力的な無料のLo-Fiプラグインがリリースされました。 個人的にはかなり好きなプラグインです。 鳴らしてみました。 以下の動画の最後でステレオを有効にした際に鳴るノイズは私の環境の問題で、正しい動作はノイズをステレオに広げてくれます。 ドラム... 2022.05.15 yosi プラグイン
プラグイン 【無料】HY-PluginsのHY-Filter4 freeの使い方 毎度の如く小分けして書いていきます。 概要やダウンロードについては以下の記事を参考にしてください。 今回は3回位になる予定です。 お届けする内容は以下です。 ・モジュレーションの掛け方(本記事) ・それぞれもモジュレーションソースの違... 2022.05.14 2022.05.15 yosi プラグイン
プラグイン 【無料】Integraudioの5種類のモードを搭載したディレイ「Deelay」の紹介 またまた凄いプラグインが出てきました!! かなりおすすめです。 Delayのモードが5種類、歪み系が11種類もあって、今までにない感じの音が出て超良いです。 これ聴いて見てください。 最初エフェクトオンで途中バイパスして再度オンにしています。 ... 2022.05.13 2022.05.14 yosi プラグイン
プラグイン 【無料】VarietyOfSoundのアナログライクなEQプラグインFlavourMTCの紹介(Winのみ) VarietyOfSoundさんから「EQFlavourMTC」がリリースされましたのでご紹介です。 最近32bitのプラグインの64bit化で話題になっていましたが、新作がリリースです。 ナイキスト周波数付近でカーブの歪みが発生せず、アナログライクな... 2022.05.12 yosi プラグイン
プラグイン 【無料】Acondigitalのコーラス/フランジャープラグインMultiplyの紹介 大分古くからあるのでご存知の方も多いかと思いますが、これも有料のモジュレーションを色々持っている方でもレパートリーに入れときたいプラグインです。 無料なのに6ボイスまでのモジュレーションの他にEQも搭載されています。 EQはWET音にだけ掛かるのでコー... 2022.05.10 yosi プラグイン
プラグイン 【無料】多くの音色が無料で公開されているPlogueのSFZサンプラーsforzandoの紹介 SFZを読み込めるサンプラーを調べているんですが、良いサンプラーを見つけました。 昨日ご紹介したTX16Wxはエディットがしっかり出来るタイプですが、sforzandoはエディットはあまり出来ませんが、公開されている音色が多いんです。 特におすすめはメ... 2022.05.09 yosi プラグイン
プラグイン 【無料】マルチフォーマットに対応したサンプラーTX16Wxの紹介 ちょっとSFZが読み込める無料サンプラーを探していてTX16Wxが良かったのでご紹介です。 TX16Wx自体は大分前から見掛けていたのですが、随分避難に更新されていて驚きました。 PROと記載がる部分は有料(€39又は€99)で使える機能です。 無料... 2022.05.08 yosi プラグイン
プラグイン 【無料】Ample SoundのスチールタングドラムAmple Percussion Cloudrumの紹介 スチールタングドラムって言うんですね。 肉はタンって言うのに・・・ それはさておき、未チェックでしたが、これは超素晴らしいですね。 ドラムやベースを足すとこんな感じです。 概要 Cloudrumは、3オクターブの音域を持つユニ... 2022.05.07 2022.05.08 yosi プラグイン