プラグイン 【無料】808のKickBassを再現するHum808の紹介(Winのみ) 【無料】808のBassを再現するHum808の紹介(Winのみ) これは無料ですが、かなり良いです。 Trap等で使われる808のKickとBass一緒になるやつ欲しい方はまずはこれから試すと良いと思います。 もし有料をお探しならSubLabがおすすめ... 2021.03.02 yosi プラグイン
プラグイン 【無料】AnyDayLongのドラムKontak音源の紹介 【無料】AnyDayLongのドラムKontak音源の紹介 要KontaktFull版(v5.4.3以降)です。 ちょっとこれ侮っていましたが、良いです。 コンセプトが面白くてAnyDayLongさんが自分の曲で使ったドラムキットを公開しているんです。 ... 2021.03.01 yosi プラグイン
プラグイン XLN AudioのRC-20を使ったLo-Fiドラムの作り方 XLN AudioのRC-20を使ったLo-Fiドラムの作り方 FLStudioとRC-20でLo-Fi Hiphopで使われる様なドラムの音を作ってみます。 Lo-Fi Hiphopで使われる様なドラムってノイズがKickが鳴る時にダッキングされる様な音... 2021.02.28 yosi プラグイン
プラグイン Sugar BytesのモノシンセCYCLOPの使い方(基礎編④) Sugar BytesのモノシンセCYCLOPの使い方(基礎編④) 前回の記事はこちら 後日記事をまとめます。 ブックマーク等はされ無いようにお願い致します。 今回は「Main Control」の「FXノブ」についての解説です。... 2021.02.27 yosi プラグイン
プラグイン Xfer Recordsのカッコいいコード進行が簡単に作れるCthulhuの使い方③(実践編2) Xfer Recordsのカッコいいコード進行が簡単に作れるCthulhuの使い方③(実践編2) いままでの記事はこちらからどうぞ 今回は自分でプリセットを作る方法をご紹介します。 プリセットを買うのも良いですが、使い込むと自分で... 2021.02.26 yosi プラグイン
ニュース Sugar BytesのモノシンセCYCLOPの使い方(基礎編③) Sugar BytesのモノシンセCYCLOPの使い方(基礎編③) 前回の記事はこちら 今回は「Main Control」についての解説です。 CYCLOPには4つのコントローラーがあります。 何回かに分けて書いていきます。 ... 2021.02.25 yosi ニュースプラグイン
プラグイン ThenatanのLo-FiエフェクトVybzの音付きレビュー ThenatanのLo-FiエフェクトVybzの音付きレビュー セール中なのでレビュー書いときます。 結論から書きますと既にLo-Fi系のプラグインを複数お持ちの方には少し物足りないかと思います。(イメージとしてはRC-20とReelsを足... 2021.02.24 yosi プラグイン
プラグイン Sugar BytesのモノシンセCYCLOPの使い方(基礎編②) Sugar BytesのモノシンセCYCLOPの使い方(基礎編②) 前回の記事はこちら 今回は「MIDI Program List」についての解説です。 「MIDI Program List」を切り替えるとこんな感じが簡単に作れます。 ... 2021.02.23 yosi プラグイン
プラグイン Sugar BytesのモノシンセCYCLOPの使い方(基礎編①) Sugar BytesのモノシンセCYCLOPの使い方(基礎編①) Sugar BytesさんのモノシンセCYCLOPの使い方を少し書いていきます。 まずは誰もが使うであろうプリセット部分の解説からしていきます。 CYCLOPのプリセットブラウザは中々素... 2021.02.22 2021.02.23 yosi プラグイン
プラグイン AudioDamageのFilterstation 2の使い方(応用編③) AudioDamageのFilterstation 2の使い方(応用編③) AudioDamageのFilterstation2の使い方最後です。 今回はエンベロープのサイドチェインについてです。 サイドチェインはサインチェインインプットの入力に反応して... 2021.02.21 yosi プラグイン