Maschine

Maschine

NativeInstrumentsのMaschineからMIDI系プラグインを使う方法

通常ですとMaschineはプラグインのMIDI outのルーティングが出来ません。 一見出来るように思えるのですが、Maschineに入力されたMIDIをそのままルーティングする事は可能ですが、Cthulhuの様なプラグインが出力するMIDI情報を他の音源に...
Maschine

Maschine Tips 27 Maschineでモーフィングをする方法

Maschine Jamを購入した為、Maschine Jamを使ったtrutorialsも記事にしていきます。 MORPHING OVERSEAS まずはいつも通り動画を見てく下さい。 要はスナップショット機能を使ったモーフィングです。 ただ、画像等...
Maschine

Maschine Tips 26 MaschineからFingerを使う方法

Native InstrumentsのMaschineをTruTorialsを深掘りして説明しています。 Finger を使ってEDM等で欠かせないStutterという効果を作ります。
スポンサーリンク
Maschine

Maschine Tips 25 複数のループから新しいループを再構築する方法

Maschine Tips 25 複数のループから新しいループを再構築する方法 Chillout with Beats の yosi です。 Native Instruments 社のMaschine のTruTorials を深堀してアイディアを蓄積していく...
Maschine

Maschine Tips 24 ベロシティーの強弱でフィルターをコントロールする方法

今回のネタはこれです。 VELOCITY SHAPING 要はベロシティーの強弱でフィルターをコントロールしよう!という事です。 手順は以下の通りです。 Program Steps Tweak Filter Settings Change Vel...
Maschine

Maschine Tips 23 Reso Chordを使って面白いサウンドの作り方

Native InstrumentsのMaschineをTruTorialsを深掘りして説明しています。
Maschine

Maschine Tips 22 リバーブ成分にサイドチェインを掛けます

今回のネタはこれです。 Lost Tails いつも通り、動画を見てみてください。 要はリバーブ成分にサイドチェインコンプを掛けて、動をつけようということです。 手順は以下の通りです。 Select Aux Reverb Add Saturator...
Maschine

Maschine Tips 21 Maschineのランダマイズ機能を使います

今回からSeason4に入りますが、残念ながらSeason4は殆どMaschie jamを使ったチュートリアルで、Maschine単体で出来るのは一つだけのようです。 今回のネタはこれです。  SLICE AND DICE いつも通り、動画を見てみてください...
Maschine

Maschine Tips 20 Maschineのアルペジエイタを使います

今回のネタは MINDFUL ARPEGGIOS いつも通り動画を見てください。 要はMaschineのアルペジエイターを使って演奏してみようという事です。 手順は以下の通り Select Sound Activate Keyboard Mod...
Maschine

Maschine Tips 19 外部センセのパラメータをMaschineからオートメーションする

今回のネタは EXTERNAL PLEASURES PT.2 いつも通り、動画を見てみてください。 要は外部のセンセをMaschineから操作してみよう!という事です。 手順は以下の通りです。 Connect MIDI Choose Desti...