前回はMAGCを使ったGainMatchの仕方を書きました。
ダウンロード等は以下の記事からどうぞ。
コンプやEQで使うのは当然ですが、もっとクリエイティブな方向でも使えます。
MAGCは何でも音が大きくなってしまう系のプラグインに対しては使えます。
ただし急激な音量変化には対応出来ません。
この記事は以下の内容でお送りします。
・MAGCとDelayを一緒に使う
・MAGCとDistorsionを一緒に使う
MAGCとFilterを一緒に使う
フィルターってレゾナンス上げるとすぐ音量が大きくなって制御不能になってしまいます。
それがMAGCを使うと解決してしまいます。
勝手に音量を下げてくれますので、やりたい放題という訳です。
接続は以下の様にします。
Filterstation2の位置に他のプラグインに入れかえれば何でもいけます。
動画の後半ではMAGCを通さずに鳴らしました。
如何でしょうか、前半は音量の変化は殆ど感じなかったと思います。
しかし後半のMAGCを使っていない方は音量が大きくなり過ぎてドラムの音が聴こえなくなってしまいます。
MAGCとDelayを一緒に使う
Delayもフィードバックを上げると発振して手が付けられなくなります。
MAGCを通せば発振しても全く問題ないです。
MAGCを通さないと以下の様になります。
迫力がある様に思えますが、音量が大きい為です。
音量が大きいと同じ音でも印象がかなり変わるのに驚きました。
MAGCとDistorsionを一緒に使う
Distorsionは音量が上がってしますエフェクトの筆頭かと思います。
そしてプリセットによっても音量差が大きいエフェクトかと思います。
ですからMAGCを使えばフラットにプリセットを評価出来ます。(素晴らしい)
MAGCを通さないとこんな感じになります。
2番目のプリセットが特に音量が大きくその次のプリセットは結構音量が小さいです。
かなり印象が違って聴こえます。
まとめ
改めて聴くとかなり音量がバラバラなのと揃っているのでは印象が異なります。
特にTrash 2の音量の小さいプリセットから大きいプライセットに変えた時に迫力があるように聴こえました。
よく挿すだけで音が太くなるとか良くなると言った話のプラグインはMAGCを使って確認した方が良いですね。
あと確認系ではEQ Curve Analyzerもおすすめです。
コメント