Vengeance Sound VPS Avenger Synth徹底レビュー

2019 07 27 01h50 03 プラグイン
スポンサーリンク

Vengeance Sound VPS Avenger Synth徹底レビュー

VPS Avengerがどんなソフトシンセかは以下の動画を見て頂ければ何となくは判ると思います。

個人的にはEDM等の流行の音楽作るなら圧倒的にAvengerがおすすめです。

2021-12-15 更新
細かい修正とコピープロテクションに関する内容と追記
2019-12-26 更新
レビュー内容を見直し、深堀しました。特にArp機能の詳細追加
 
結論から言いますとVengeance Sound VPS Avengerはこんな方におすすめです。
・DTM初心者でEDM等の流行の音楽を作りたい人
・プリセットで簡単にフレーズを作りたい人
・エディットをしっかり行って音色を作り込みたい人
・多少お金を払っても時短を優先する人

EDM系音楽で良くおすすめされるSerum、sylenth1、NEXUS3、MassiveX、Omnisphere 2等ありますが、DTM初心者の方はAvengerが良いです。

理由は「Sequence」の所でも書いていますが、ジャンルに特化したリズムを含むシーケンスが最初から用意されている為です。

詳しくは「Sequence」の所を読んで下さい。(左のリンクで飛びます)

このレビューは以下の内容をに含みます。

・負荷(CPU、メモリ)
・使い勝手(特にモジュレーション関係)
・プリセットのバリエーション
・その他拡張性
・ライブラリの容量が多い場合、格納先の変更の可否(個人的には超重要)

この辺を中心にレビューします。

PluginBoutiqueさんでセール開催の上、更にRentToOwnが始まりました!

これは要するに分割払いが可能となる制度で、月々1424円(多少為替により変動)を12カ月支払うと正規ライセンスを貰えるというものです。

当然支払い開始時から使う事が出来ますので実質分割払いです。

非常に素晴らしい制度ですが、注意点が2つあります。

・途中キャンセルは今までの蓄積が無効になります。
購入特典は貰えません。

途中RentToOwnをキャンセルすると途中再開は出来ません。
(近々一時停止と再開が出来るようになるらしいのです)

購入特典は現状は貰う事が出来ないので、その点も注意が必要です。
(こちらも今後貰えるように改修されるようです)

 

 

RentToOwnでの購入方法

特に難しいことは無いのですが、「Rent To Own」をクリック

2023 03 23 01h51 43

「Billing Information」は既に買い物したことある方は入っていると思いますので、

2023 03 23 01h52 59

すると支払い額が12分割された額「$10.73」と表示されます。

2023 03 23 01h54 47

あとはPaypalかクレジットカードを選択し、「BUY」をクリックすれば購入が出来ます。

2023 03 23 01h54 55

これで購入が出来ます。

 

Vengeance Sound VPS Avenger Synthの基本スペック

2019 07 26 20h41 41

ほんと詰め込めるだけ詰め込んだなって感じです。各機能を理解するのに結構時間が掛かります。
(例えばノブで右ドラッグで値が変更出来ますが、ノブによってどのように変わるか違います)

使い方がっつり書いたら需要がありそうですが、今は主要機能に絞ってみていきます。

 

900種類以上のファクトリープリセット
620個のマルチサンプル
218個のスペシャル・サンプル(アタック、ノイズ)
154個のリサンプラー波形
168個のドラムキット、168個のドラムシーケンス
596個のウェーブテーブル
数千のオシレータ・シェイプ
30種類のエフェクトタイプ(ArtsAcousticのアナログコーラス、リバーブ、フェイザーなども含む)
47種類のフィルター・タイプ
リサンプリング/ウェーブテーブル・ジェネレータ搭載
フリーフォームOSC / 波形を書き込めます
エイリアス・フリーOSC / ウェーブテーブル、FM、AMモジュレーション
ドラッグ&ドロップで操作可能な、パワフルで簡単なモジュレーション・マトリクス
操作画面のリサイズ (4k対応)
アンドゥ機能
快適なプリセット検索システム/タグクラウド
8つのアルペジオ、8ステップシーケンサ、18エンベロープジェネレータ
素早くサウンドを調整できるマクロ・コントローラ
外部MIDIコントローラーとペダルのサポート
自在にルーティング可能なFXバスとセンドエフェクト
カスタマイズ可能なLFO、4つのシェイパー・モジュール
ユニゾン機能:コーダー、“V-Saw” – Supersaw
お手持ちのサンプル、ドラム、ウェーブテーブル、オシレータ波形のインポート
MIDIラーン

試しに何もエフェクトの掛かっていない音をMassiveXとスペアナで比べてみました。
高音の出方が違うだけに見えるのですが、聴くと全然違ってMassiveXの方が低音が出ている感じがします。

なんか音は少し引っ込む感じがします。これがオケと混ざり易くて良いのかもしれませんが、単体だとなんか薄いガラス越しに聴いてるよう感じがします。

黄色がVPS Avengerで青がMassiveXです。

2019 07 26 21h07 38

一応音も置いときます。

前半がVPS Avengerで真ん中がMassiveXで最後にSektorも入れました。
Mp3でも判別可能です。

Sektorが一番軽い音がします。(価格からして仕方ない)

Vengeance Sound VPS Avenger Synthの負荷

CPUとメモリ負荷を測定します。

CPUはCore i7-4770K 3.5GHzです。

結構古いPCですが、最新ノートPCと同様位かと思います。

上がAvenger 起動前、下が起動後です。

2019 07 26 22h57 30 1

メモリが590M程食います。ちょっとこれは結構ビビりました。

起動時のプリセットはほぼデフォルトなのであまりメモリもCPUも食わないはずですが、この結果です。

試しに「Arp」の一番上にあったプリセット「AR A State of Trace」を読み込み、1音(1音でアルペジオが鳴るタイプのプリセット)を鳴らした結果がこれです。(同時)発音数は6~7音)

メモリが700MとCPUが約7~9%程度です。

2019 07 26 23h05 27

Twitterで高い高いと話題になっていましたが、そこまでCPU負荷は高くないかなという印象です。(メモリはかなり食う)

と言うのもMassiveXのプリセット「Advanced Optics」だと以下の結果でMassiveXの方が負荷はCPU高い印象です。(同時発音3です)

2019 07 26 23h10 50

Serumも軽く見てみましたが、Serum->Avenger->MassiveXの順でCPU負荷は増える感じです。

Vengeance Sound VPS Avenger Synthのコピープロテクション

2021年12月のバージョン1.8へのアップデートでCodeMeterによるプロテクションからキーファイルによるプロテクションになりました。

使用感はシリアル等と変わらない感じで非常に素晴らしいアップデートです。

V-Managerという管理ツール(インストール不要)を使う事でインストール、アクティベーション全て出来るようになっており、かなり良くなりました。

2021 12 15 15h41 09

アップデートの仕方は詳しくはこちらに書いていますのでこちらを参考にして下さい。

 

Vengeance Sound VPS Avenger Synthの使い勝手

GUIのサイズ変更

これは結構必須機能に感じます。

5%単位で細かく設定できるのはうれしいです。

2019 07 27 00h55 33

 

オシレーター

オシレータの数が多いのでプリセットと同様、判り易く検索出来るのは良いです。

音調調節可能なプレビュー機能もついていています。

あと地味に嬉しいのが、文字の拡大機能もあります。

2019 07 26 23h50 15

オシレーターのSolo、Mute機能がボタン一つで出来るのはうれしいです。

2019 07 26 23h46 52

サンプラーに関しては1つのオシレーターセクションで4つまで読み込めます。

生楽器に近い音を求めるよりはシンセで得られないようなアクセントを加えるのに使えると思います。

動画を見て頂くと判るのですが、ある程度のCPUであればかなりサクサク動きます。

 

モジュレーション

モジュレーションソースが豊富で素晴らしいですが、数が多すぎてどのモジュレーションがどのパラメータにアサインされているのかが判り辛いです。(簡単に判る方法があるかもしれませんが)

基本的に色で判断する作りのようです。

画面が小さいとこれはかなり苦戦しそうです。

2019 07 26 23h55 58

あとはMatrixがあるので、ここでアサインしているパラメータの確認は出来るようです。
モジュレーションほぼすべてに言える事ですが、小さいです。目が疲れます。

2019 07 26 23h57 54

 

Vengeance Sound VPS Avenger Synthのプリセット

Avengerのプリセットはかなり強力です。

と言うのも、Sequenceが超強力でこれだけでほぼ曲が作れます。

プリセット

プリセット選びはとても良い感じです。

スムーズに必要とする音色を探せそうです。

2019 07 26 23h38 08

ARP

これもかなり強力です。

DTM初心者の方はもうみんなAvenger買ってと言いたい。

この機能だけでリフがどんどん作れます。

ベース、コード、ドラムまであります。

2019 07 27 00h00 37

ARPのプリセットを選んで、ドラムを付ければあっという間にそれっぽ音が出来ます。

アイディアに困った時なんかに便利ですね。

 

Sequence

Arpの進化版とも言えます。

基本キーボードがスプリットされていて、低音にリズムとベース、高音にリフと言った感じです。

上物の他にベース、ドラム、Fxまであります。

短い簡単なデモを5分位で作りました。

上の動画からプリセットを変えただけです。

あとAvengerの凄い所はこのドラムフレーズはループが鳴っているのではなく、Avenger内部のシーケンサーで各ドラムキットが鳴っているので、変更が自由自在なんです。

以下の動画を見てみて下さい。

一つのMIDIノートで鳴っています。

もちろん変更したければ、中のシーケンスを少し変えれば簡単に出来ます。

DTM初心者の方はまずはジャンル毎に使われる音の構成を知ると、作りたいジャンルの曲を早く作れるようになると思います。

SequenceのMIDI outの記事を書きました。

 

Mixer

シンセにミキサー搭載しちゃってるとかってヤバいですね。

プリセットささっと変えているだけでもドラムンベースやダブステップが簡単に作れそうです。

Vengeance Sound VPS Avenger Synthの拡張性

オフィシャル

拡張音源があり、オフィシャルから結構リリースされています。

一つ65.00 €(約9000円)と結構高めです。
(2022/9月現在)

ただ、内容が他のプリセットパックと異なるのはドラムキットやドラムシーケンス等が含まれています。

Trance Invasionのパッケージ内容

2019 07 27 01h14 22

128 Avenger presets
16 new drumkits
16 new drum sequences
52 new multisamples
50 new osc-shapes
10 new wavetables

PluginBoutique

最近PluginBoutiqueさんでも取り扱いが開始しました。

LoopMaster

2019 07 27 01h20 20

LoopMasterにも一つドラムンベースのExpansionがありました。

こちらは2185円と4分の1位の価格で懐にやさしい感じです。

内容は大体半分位といった感じなのでお得かもしれません。
(ただしSEQが入っていないのでSEQ狙いの方はおすすめしません)

64 Avenger presets
20 multisamples
60 drum samples
10 drum sequences
 
 

Vengeance Sound VPS Avenger Synthのその設定

ライブラリの格納先の変更の可否

個人的にはとても重要なのですが、VPS Avengerは素晴らしい事にどこでも格納可能です。

2019 07 27 01h26 46

スキンの変更

音に関係しませんが、スキンが変更出来ると気分的には良い物です。

現状デフォルトを含め4種類のみですが、クオリティが高いのが評価出来ます。

Vintage

2019 07 27 01h30 38

Chrono Jade

2019 07 27 01h30 27

Cobalt Blue

2019 07 27 01h30 48

NKSの対応

2019 07 28 11h32 02

残念ながらオフィシャルはNKSに対応していません。(NKSはNativeInstrumentsの規格です)

しかしファクトリープリセットに関してはFreelanceSoundLabsさんで$12.99で販売されています。

Demo版(プリセット数制限版)がダウンロード出来るので気になる方は一度試してみて下さい。

 

Vengeance Sound VPS Avenger Synthのまとめ

まとめます。

おすすめポイント

・作れる音の種類が驚異的に豊富
・流行の音を多く搭載している
・拡張性が優れている(Expansionがオフィシャル以外にも存在する)
・ARPやドラムシーケンスが豊富で流行の音楽がこれ1つで簡単に作れるようになっている
・DTM初心者から上級者まで満足出来るスペックと拡張性
 

おすすめ出来ないポイント

・CPU負荷がそこそこ高い(CPUは同系列のソフトシンセと同等程度の負荷)
・メモリの使用率が高い
・機能が豊富過ぎるゆえに理解するまでに時間が掛かる
・日本語の情報が少ない
・モジュレーション全般の設定画面が小さい
・NKSに対応していない(NativeInstrumentsの規格)

おすすめ出来ないポイントが多くなってしまいましたが、ちゃんとおすすめ出来ないポイントを理解してから購入して欲しいという思いがある為です。

はっきり言って流行の音楽が好きでPCのスペックがある程度高いなら買いです。

1台起動して演奏するのにCore i7-4770K 3.5GHzでCPU負荷が約10%とメモリを1G以上使うので、そこそこのスペックが必要となります。(特にメモリ8GBのPCでは正直辛いと思います)

後はシンセが好きな人も買いですね。

当分遊んでいられる位奥が深いです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました