Sugar BytesのモノシンセCYCLOPの使い方(基礎編⑧)

2021 02 23 02h39 36 3 プラグイン
スポンサーリンク

Sugar BytesのモノシンセCYCLOPの使い方(基礎編⑧)

今回はルーティングのマニュアル翻訳+αです。

次回はフィルター書いて、その後実践編書いて終わりにします。

2021 02 22 03h13 44
Sugar BytesのモノシンセCYCLOPの使い方(基礎編①)
Sugar BytesのモノシンセCYCLOPの使い方(プリセット編) Sugar BytesさんのモノシンセCYCLOPの使い方を少し書いていきます。 まずは誰もが使うであろうプリセット部分の解説からしていきます。 CYCLOPのプリセットブラウザは中々素晴...
2021 02 23 02h39 36
Sugar BytesのモノシンセCYCLOPの使い方(基礎編②)
Sugar BytesのモノシンセCYCLOPの使い方(MIDI Program List編) 前回の記事はこちら 今回は「MIDI Program List」についての解説です。 「MIDI Program List」を切り替えるとこんな感じが簡単に作れます...
2021 02 23 02h39 36 1
Sugar BytesのモノシンセCYCLOPの使い方(基礎編③)
Sugar BytesのモノシンセCYCLOPの使い方(基礎編③) 前回の記事はこちら 今回は「Main Control」についての解説です。 CYCLOPには4つのコントローラーがあります。 何回かに分けて書いていきます。 ①Wobbleノブ: Wobble...
2021 02 23 02h39 36 2
Sugar BytesのモノシンセCYCLOPの使い方(基礎編④)
Sugar BytesのモノシンセCYCLOPの使い方(基礎編④) 前回の記事はこちら 後日記事をまとめます。 ブックマーク等はされ無いようにお願い致します。 今回は「Main Control」の「FXノブ」についての解説です。 何回かに分けて書いていきます。...
2021 02 23 02h39 36
Sugar BytesのモノシンセCYCLOPの使い方(基礎編⑤)
Sugar BytesのモノシンセCYCLOPの使い方(基礎編⑤) 前回の記事はこちら 後日記事をまとめます。 ブックマーク等はされ無いようにお願い致します。 今回はAssignノブを解説します。 何回かに分けて書いていきます。 ①Wobbleノブ: Wobb...
2021 02 23 02h39 36 1
Sugar BytesのモノシンセCYCLOPの使い方(基礎編⑥)
Sugar BytesのモノシンセCYCLOPの使い方(基礎編⑥) 前回の記事はこちら 後日記事をまとめます。 ブックマーク等はされ無いようにお願い致します。 今回はSoundノブを解説します。 何回かに分けて書いていきます。 ①Wobbleノブ: Wobbl...
2021 02 23 02h39 36 2
Sugar BytesのモノシンセCYCLOPの使い方(基礎編⑦)
Sugar BytesのモノシンセCYCLOPの使い方(基礎編⑦) 前回の記事はこちら Cyclopのオシレーター部分のマニュアル翻訳 今回はオシレーターについてです。 サイクロップは、サブオシレーターと2つのメインオシレーターの3つのオシレーターでサウンドを...

 

ルーティングユニット

2021 03 15 22h33 46 1

Cyclopには、シンセサイザーとフィルターの信号を様々な方法でミックスするための特別なルーティング機能があります。4つのルーティングが用意されており、そのほとんどがフィルターとシンセサイザーの組み合わせを含んでいます。フィルターが直列に動作している場合は、次のフィルターステージの前に音のスパイスを加えるために、それらの間にディストーションユニットが配置されています。フローティング・プラズマは、オーディオ信号がスピーカー・シンボルで表示される出力に到達するまで、常にオーディオ信号の進行方向を示します。

 

ルーティング4種類

翻訳だけだとちょっと判り辛い部分は、解説と動画を付けました。

 

1. Parallel(並列)

2021 03 15 22h42 24

シンセ1とシンセ2がミックスされる。出来上がったオーディオ信号は、フィルター1と2を同時に通過します。そして、結果として得られた2つの信号がミックスされて、最終的な信号となります。

 

シンセ1とシンセ2がミックスされて並列にフィルター1とフィルター2に入ります。

ノブ①でシンセ1とシンセ2のミックス度合い、ノブ②でフィルダー1、フィルター2への割合を決めます。

 

2. Serial 1(直列1)

2021 03 15 22h42 53

シンセ1とシンセ2がミックスされる。 出来上がった信号は、フィルター1を経て、ディストーションユニットを通過し、フィルター2を通過します。

シンセ部分は「Parallel」と同じですが、フィルター1の後にディストーションユニットを通ってフィルター2に行きます。

なおディストーションユニットは以下とは別です。
(以下のディストーションユニットも利用出来るので、二重に掛ける事も出来ます)

2021 03 15 23h02 02

ノブ①は「Parallel」と同じでシンセ1とシンセ2のミックス度合い、ノブ②でディストーションユニットへの入力を調整出来ます。

 

3. Serial 2(直列2)

2021 03 15 22h43 22

シンセ1とシンセ2がミックスされる。 結果として得られた信号は、フィルター2に行き、ディストーションユニットを通過した後、フィルター1を通過します。

 

「Serial 1」とほぼ同じで、フィルター2を通ってからフィルター1に行くだけです。

あまり使い道が無いような気がしますが、簡単にフィルター1とフィルター2の順番を変えられるので、音作りに役立つのかな?と思います。

 

 

4. Split(分岐)

2021 03 15 22h43 44

シンセサイザー1からの信号は、直接フィルター1に送られます。シンセサイザー2からの信号は、直接フィルター2に送られます。その結果、2つの信号がミックスされて最終的な信号となります。

 

これは説明のままです。

ノブ①が無く、ノブ②でフィルダー1、フィルター2の割合を決めます。

 

 

Sugar BytesのモノシンセCYCLOPの使い方(基礎編⑧)まとめ

「ディストーションユニット」が別ルーティングセクションに付いているの知りませんでした。(マスターのディストーションの場所が変わるのかと思ってた)

何回も書いてますが、やはりマニュアル読まないと判らないですね。

マニュアル読むともっと深みにはまってしまうデベロッパーさんも居ますが・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました