Reaktorの使い方 Delayを一から作る2

NtiveInstsuments
スポンサーリンク

Reaktorの使い方 Delayを一から作る2

Chillout with Beats の yosi です。

1回目の記事はこちらです。

3回の記事内容です。

1回目 シンプルな音量調節が出来るDelayの作成
2回目 (本記事)フィードバックを実装
3回目 最後はBPM同期の実装

今回はディレイにフィードバックを実装していきます。

やってみると簡単です。

Reaktorの使い方 Delayを一から作る

MixerモジュールでFeedbackの音量をコントロールする

フェードバック自体はDelayOutをInputに接続するだけですが、そのまま繋ぐと延々とループされてしまします。

そこでMixerモジュールを使って音量を調整します。

右クリックから「Built-In Module」->「Signal Path」->「Amp/Mixer」を追加します。

そしてMixerモジュールの入力を2に設定します。

Mixerモジュールを選択した状態でサイドパネルの以下のアイコンをクリックして「Function」->「Min Num of Ports」を「2」に変更します。

するとMixerモジュールの入力が以下のように増えます。

このMixerモジュールの「In」に外部からInputとDelayモジュールの「Out」を接続します。

そしてMixerモジュールのOutをDelayモジュールの「In」に接続します。

レベルをコントロールする為のフェーダーを追加します。

「Mixer」の「Lvl」の上で右クリックから「Create Control」をクリックします。

追加出来たらもう片方の「Mixer」の「Lvl」にも接続します。

Panelの配置とラベルを修正する

フェーダーが重なっていますので、調整します。

フェーダーが2つあり判り辛いので、ラベルを変更します。

変更方法はダブルクリックで変更できます。

動作確認

音を出して動作を確認してみます。

なんかシンプルなのに結構遊べます。

試しにLFOでFeedbackを動かしてみました。

Reaktorの使い方 Delayを一から作る2まとめ

かなりシンプルなDelayにも関わらず結構遊べます。

Reaktorの設計が素晴らしいのだと思うのですが、Feedbackをかなり出鱈目に動かしても音が破綻しないのはいいですね。

次回はBPM同期です。

 

 

コメント