Reaktorの使い方 自分専用のFilterを作る 3回目

2019 10 01 23h36 16 NtiveInstsuments
スポンサーリンク

Reaktorの使い方 自分専用のFilterを作る 3回目

Chillout with Beats の yosi です。

今回は前回作ったサチュレーション付きフィルターのパネルの整理です。

過去の記事はこちらです。

パネルの整理

現状は以下の様な感じでFilterとSaturatorの範囲が不明確です。

2019 10 01 22h29 36

簡単な方法としてはマクロの中にそれぞれ分けて入れる事で境界線が出来ます。

Filterの部分とSaturatorの部分でマクロの中に入れます。

2019 10 01 22h47 36

Instrumentの中で右クリックから「New Macro」をクリックします。

2019 10 01 22h31 03

Filterのモジュールを全てこの中にコピペします。

同じ様にSaturatorも新たにMacroを作り入れます。

赤枠部分をダブルクリックすると名前を付けられます。

2019 10 01 22h51 36

以下はマクロの中に全て入れ、名前を付けた状態です。

2019 10 01 22h50 37

見て判ると面のですが、Filterには「Out」が無く、Saturatorには「In」がありません。

まずは「In」と「Out」を追加します。

「Filter」をダブルクリックしてマクロの中を表示します。

右クリックから「Built-In Module」->「Terminal」->「Out Port」をクリックします。

2019 10 01 22h55 06

「Selector」の「Out」と今作った「Out」をつなぎます。

「Saturator」も同様に「In」を作って「Mixer」とつなげます。

2019 10 01 22h57 56 1

今度はInstrument上で「In」と「Out」を作ります。

2019 10 01 23h09 37

あとEnsembleも「In」と「Out」を繋げる必要があります。

2019 10 01 23h35 15

パネルを見てみて下さい。

ちょっと不格好ですが、境界線が出来ています。

2019 10 01 23h10 28

鍵マークをクリックし少し移動して整えましょう。

2019 10 01 23h11 26

Reaktorの使い方 自分専用のFilterを作る 3回目まとめ

ノブや境界線のラベルは自由に名前を付ける事が出来ます。

自分にとって判り易い名前を付ければ、本当に自分専用のFilterが出来上がります。

次回はステレオ対応にします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました