Reaktorの使い方 DelayにLFOを追加する3

2019 11 06 03h31 43 NtiveInstsuments
スポンサーリンク

Reaktorの使い方 DelayにLFOを追加する3

Chillout with Beats の yosi です。

3回に亘りDelayにLFOを追加していく記事3回目です。

前回の記事はこちらです。

3回の記事で学べる事
・LFOの追加方法
・BPM同期に必要な知識を得られます。
・マクロとスタックドマクロの活用

3回の記事内容です。

1回目 LFOの追加
2回目 BPM同期
3回目 (本記事)スタックマクロでコントロールの切り替え
 

Unipolar、Bipolarの切り替えによるLFOの範囲の変更

まず前回の宿題であるUnipolar、Bipolarの切り替えによるLFOの範囲の変更から実装していきます。

現状はLFOのAmplitude(振動幅)のみ変更できます。

2019 11 06 00h33 28

やりかたは「Type」の後ろに「Add」を追加してノブと「Type」のOutを接続します。

右クリックから「Built-In Module」->「Math」->「Add」をクリックします。

2019 11 06 00h43 16

「Add」の上で右クリックから「Create Control」をクリック

2019 11 06 00h45 23

あとは以下のように接続します。

2019 11 06 00h56 19

パネルのノブを適当に配置して動かしてみてください。

2019 11 06 00h55 53

 

スタックマクロでコントロールの切り替え

スタックマクロはその中に格納したコントロールの表示切替を出来るようにするマクロです。

これは言葉だと判り辛いので、以下の動画を見てください。

2019 11 06 01h53 47

実装していきます。

右クリックから「Built-In Module」->「Panel」->「Stacked Macro」をクリック

2019 11 06 02h06 07

「Stacked Macro」が出来ます。

2019 11 06 02h07 13

ダブルクリックして開きます。

右クリックから「New Macro」をクリックを繰り返し、Macroを2つ作ります。

2019 11 06 02h08 58

Macroが2つ出来ました。

2019 11 06 02h10 19

右クリックから「Built-In Module」->「Terminal」->「In Port」をクリックします。

2019 11 06 02h13 49

続いて右クリックから「Built-In Module」->「Panel」->「Panel Index」をクリックします。

2019 11 06 02h15 35

Panel Indexは「0」を受け取ると最初のマクロを表示し、「1」を受け取ったら、次のマクロを表示します。マクロは仕様で許す限り増やせるようです。

今回はSyncボタンを接続します。
Syncボタンに限らず、ボタンはデフォルトだとOFFで「0」、ONで「1」を出力します。

「In Port」と「Panel Index」を接続します。

2019 11 06 02h22 30

上の階層からFreqをコピー(右クリック)します。

2019 11 06 02h24 17

「Stacked Macro」を開き、一つ目の「Macro」を開きペーストします。

2019 11 06 02h28 28

右クリックから「Built-In Module」->「Terminal」->「Out Port」をクリックします。

2019 11 06 02h29 21

「Out Port」と「Freq」を接続します。

2019 11 06 02h31 06

空いているスペースでダブルクリックをして一つ上の階層に移動します。

一つ目のMacroにOutが出来ています。

2019 11 06 02h32 04

階層を行き来するので、判り辛いと思います。
一応GIF動画を用意しました。

2019 11 06 02h39 56

一つ上の階層に移動し、今度は下図の赤枠全てをコピーします。(Freqは含みません)

2019 11 06 02h47 03

今度は二つ目のマクロにペーストします。

2019 11 06 02h47 57

右クリックから「Built-In Module」->「Terminal」->「Out Port」をクリックします。

「Multiply」と「Out Port」を接続します。

2019 11 06 02h48 48

一つ上の階層に行き、右クリックから「Built-In Module」->「Terminal」->「Out Port」をクリックします。(2つ用意する)

「Macro」と「Out Port」をそれぞれ接続します。

2019 11 06 02h50 54

一つ上の階層に行き、不要となったモジュールを削除し、「Stacked Macro」と「Selector」を接続します。

2019 11 06 03h01 58

ここは動画を撮りました。

2019 11 06 03h01 28

パネル位置の修正

またパネルを修正します。

後で消しますが、「Stacked Macro」の枠線が表示された状態で修正していきます。

2019 11 06 03h13 13

「Stacked Macro」の枠線は「View」の「Frame」を「OFF」にすると消えます。

2019 11 06 03h15 47

 

Reaktorの使い方 DelayにLFOを追加する3まとめ

3回に亘ってLFOの追加方法を学びました。

色々手順が多いですが、難しい事はないですね。

1回目 LFOの追加
2回目 (本記事)BPM同期
3回目 スタックマクロでコントロールの切り替え
 
ただ、実際に使ってみて問題点が幾つか見つかりました。(DelayとLFO両方)
 
1.コーラスやフランジャーにするにはLFOの精度が低い
2.DelayのDryとWetの調整がない
次回この辺の修正をちょっとやろうかと思います。
 
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました