無料のReaktor BLOCKS BASEでオートフィルターを作る

2019 09 14 15h47 42 1 NtiveInstsuments
スポンサーリンク

無料のReaktor BLOCKS BASEでオートフィルターを作る

Chillout with Beats の yosi です。

この記事は無料のReaktor BLOCKS BASEで出来ます。
ただし事前に無料のBlock追加が必要です。追加方法は以下の記事を参考にして下さい。

オートフィルターは音の入力加減でフィルターの掛かり具合が変わるエフェクトです。

自分で好みの感じに作ってみましょう。

オートフィルターの構成を考える

オートフィルターはとてもシンプルです。

要はエンベロープをフィルターのカットオフに割り当てるという事です。

モジュラーを触ると仕組みが簡単に理解出来るようになると思います。

バーチャルモジュラーに関してはかなり記事を書いていますので、気になる方は参考にしてみて下さい。

まずエフェクトとしてReaktorをDAWに読み込みます。

2019 09 14 17h50 38

普通のエンベロープはGate信号が必要ですので、ここではTOYBOXさんのFree PackからEnvelope Followerを使います。

以下の2つのモジュールを読み込んで下さい。

使用するモジュール
・Envelope Follower(Free Pack)
・Filter(Stereo)(Free Pack)
 
 
フィルターは標準のフィルターでも良いのですが、ステレオ対応させるのが面倒なので、TOYBOXさんのFree PackのFilterを使います。
 

オートフィルタの結線と設定

結線

2019 09 14 15h47 42

これだけです。

一応動画も用意しました。

設定

次に設定ですが、オーディオ入力に対して「Envelope Follower」がエンベロープを出力します。

そのエンベロープでFilterの「Cutoff」をモジュレートします。

「A」をクリックし、「CUTOFF」の隣にあるバーを上にドラッグします。

「CUTOFF」の値は一番下に下げておきます。

2019 09 14 15h58 44

ここからはオーディオによって設定値が変わってきます。

以下の動画ではパッドに対して頭の部分だけフィルターが掛かるようにしています。

Loopcloudで仕入れたドラムとベースを足すとこんな感じになりました。

無料のReaktor BLOCKS BASEでオートフィルターを作るまとめ

かなり簡単にオートフィルターが作れました。

実を言うとこれは次の記事の布石です。

やっぱりフィルターは好みのフィルターを使いたいと思いますので、次回の記事では「Envelope Follower」をMIDI CCで出して他のプラグインをモジュレートします。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました