NtiveInstsuments

2019 06 29 01h14 06 NtiveInstsuments

NativeInstsumentsのMASSIVE X YouTubeまとめ

色々な動画が出てきていますので、簡単な音色紹介動画から、チュートリアルまでまとめました。 NativeInstsumentsのチュートリアルは以下の記事で日本語訳を付けていますので、まだ見ていない方は参考にしてみて下さい。 あと今回の記事を読む前にYouT...
2019 06 28 08h52 35 NtiveInstsuments

NativeInstsumentsのMassive X日本語チュートリアル

やっとリリースされました。 二回の延期後ですから期待を裏切らない事を願いつつ、インストール方法と簡単なレビューです。 無料のプリセットを以下の記事で紹介しています。 マニュアルの日本語訳(Google翻訳)を随時更新しています。 Massiv...
2019 06 26 22h57 51 NtiveInstsuments

ReaktorPlayerをDAWからエフェクトとして使う方法2

ReaktorPlayerをDAWからエフェクトとして使う方法2 管理人のyosi です。 今回で一旦ReaktorPlayerは終了して、次回からまた少しVCV Rackの記事書きます。 という訳で集大成としてFreePackとEuro Reakt を使いエ...
スポンサーリンク
2019 06 25 15h48 12 NtiveInstsuments

無料のReaktor BLOCKS BASEで無料Blockを追加する5

昨日に続きEuro Reakt さんのBlockの紹介です。 追加方法は以下の記事を参照してください。 Euro Reakt - Free Edition 18 Blockあるので、シンプルで説明不要なものはスルーして、少し説明があった方が良い物をピックア...
2019 06 24 03h01 40 NtiveInstsuments

無料のReaktor BLOCKS BASEで無料Blockを追加する4

Reaktor BLOCKS BASEに追加したEuro Reakt さんのBlockの紹介です。 追加方法は以下の記事を参照してください。 Euro Reakt - Free Edition 18 Blockあるので、シンプルで説明不要なものはスルーして...
2019 06 22 14h25 58 NtiveInstsuments

無料のReaktor BLOCKS BASEで無料Blockを追加する3

Reaktor BLOCKS BASEにBlockを追加する第2段はEuro Reakt さんです。 結果から言いますと、入手方法が少し面倒ですが、無料版のReaktorPlayerを使ているユーザは手に入れるべきです。 NativeInstsumentsで...
2019 06 22 01h51 19 NtiveInstsuments

ReaktorPlayerをDAWからエフェクトとして使う方法

ReaktorPlayerをDAWからエフェクトとして使う方法 管理人のyosi です。 前回の記事でFreePackを追加しました。 今回は前回の記事で追加したFreePackのBlockを使ってエフェクトを作ります。 そのエフェクトをDAWから呼び出...
2019 06 21 00h51 53 NtiveInstsuments

無料のReaktor BLOCKS BASEで無料Blockを追加する2

無料のReaktor BLOCKS BASEで無料Blockを追加する2 昨日の続きです。 ToyBoxさんのFree PackのおススメBlockとその概要をご紹介します。 Free Pack のおすすめBlock Drums ドラムの音をオシレータ...
2019 06 18 23h52 39 NtiveInstsuments

無料のReaktor BLOCKS BASEで作ったシンセをDAWで使う方法

今回は自分で作ったシンセをDAW(FLStudio)から使う方法を紹介します。 他のDAWでもほどんど変わらないので、読み替えて下さい。 あとReaktorを所有しているとReaktorPlayerが使いない為、一部画面が違ったり、挙動が異なる可能性がありま...
2019 05 03 10h57 46 NtiveInstsuments

NativeInstrumentsからSUPER 8リリース

NativeInstsumentsからSUPER 8がリリースされました。 古き良きシンセの音を現代にといったコンセプトのようです。 SUPER 8 GUIを見ると判るのですが、かなり自社のハードウェアを意識した作りになっています。 勝手な予想ですが、K...