Voltage Modularの使い方 Sampler IにWaveTableを読み込んで遊ぼう

2020 06 17 01h33 31 Modular
スポンサーリンク

Voltage Modularの使い方 Sampler IにWaveTableを読み込んで遊ぼう

Music Software Bundles from Pluginboutique.com

管理人の yosi です。

最近のまいぶーむ(死語か?)はWaveTableを色々なシンセに読み込ませて変態サウンドを作る事です。

Harmorもなかなか良かったのです。

しかし意外にもこのSampler Iに読み込ませたらこれまた良いんです。

という訳でこの記事は以下の2本立てでお送りします。

・Sampler IにWaveTableの読み込み方
・Sampler IとWaveTableを使った音作り

Sampler ICoreに含まれています。Nucleusや Igniteには含まれていません。

Sampler IにWaveTableの読み込み方

2020 06 16 21h56 29

読み込み方は単純にドラッグアンドドロップか、「Load」ボタンから行います。

一番シンプルな構成だと上の図が良いと思います。

サンプルの停止時にクリップノイズが発生するので、必要に応じてADSRの「R」の値を上げるか、「Sampler I」の「CROSSFADE LENGTH」の値を上げて下さい。

こんな感じの音がします。

ここからWaveTableを変えるとこんな感じです。

 

Sampler IとWaveTableを使った音作り

2020 06 17 00h50 51

割とメインはこちらです。

なんか色々やってて懐かしなーと思ったら昔のドラムンベースってサンプルをサンプラーで鳴らしてたので、音階によってウネリの速度が異なってそれが良い感じに聴こえてたんですよね。

今はそんなことせず、実際にそのうねりをLFOで完璧にBPM同期させる訳です。

しかし今となっては逆にこのサンプルの再生速度を変える方が新鮮に感じます。
(多少テンポと合ってなくても極端におかしく無ければ良いんでない?)

と言う訳でドラムンベースでデモを作ってみました。

PSP のコーラスを使っていますが、特に何もしていないので、外部で単純にコーラスを掛けれてもほぼ同じです。

パラメータの解説

幾つか触って効果的だったパラメータをご紹介します。

Sampler Iについては以前記事を書いていますので、参考にしてみて下さい。

「SAMPLE END」:サンプルの終点を設定します。「LOOP ENABLE」を「On」にしているとサンプルの終点まで再生され「LOOP POINT」と「SAMPLE END」の間をループします。音階が高くなるほど再生スピードが上がる為、ループ数が多くなり独特のリズムが発生します。

「SAMPLE END」をLFOで動かしたりオートメーションする事でかなり音を変える事が出来ます。

簡単に変態的なサウンドが出来ちゃいますね。

「RATE」、「BIT DEPTH」:はよくLo-Fi系のプラグインにも搭載されているやつです。サンプリングレイトとビットデプスを落としてザラっとした音に出来ます。

 

2020 06 17 01h08 10

 

チューニング

サンプルを扱う場合、切り離せない問題です。

勝手には合わせてくれませんので要注意です。

あり難い事にPlugin Hostを使うとVSTを読み込めますので、無料のチューナーソフト(GTuneが軽くておすすめ)などを使って合わせます。

設定は「SAMPLE ROOT」で変更します。

Cを弾いてチューナーがCになるように調整すればOKです。

2020 06 17 00h52 37

Voltage Modularの使い方 Sampler IにWaveTableを読み込んで遊ぼうまとめ

あとシーケンサーから鳴らすとこれはこれでかなり楽しいです。

Sampler Iを持っている方は是非試してみて下さい。

あと今見たらCoreのアプグレパスにNucleusがあったと思ったのですが、なくなってました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました