Voltage ModularでReason Lite Rack PluginのMATRIXを使う方法2

Modular
スポンサーリンク

Voltage ModularでReason Lite Rack PluginのMATRIXを使う方法2

管理人の yosi です。

「Voltage Modular」と「MATRIX」の組み合わせはかなり良いですね。

「Reason Lite Rack Plugin」の「MATRIX」と「Voltage Modular」の連携方法は以下の記事を参考にして下さい。

色々な可能性が考えられます。

という訳で今回は以下の内容でお送りします。

・ランダマイズしたMATRIXのMIDIをスケールに合わせる

ただし今回の記事はVoltageModularのCoreが必要です。

ランダマイズしたMATRIXのMIDIをスケールに合わせる

 

「MATRIX」でランダマイズするとスケール等関係無く広い範囲でランダマイズがされます。

正直これだと使い辛いです。

そこでVoltageModular側でクオンタイズします。

使うモジュールは「Quantizer」です。

「Quantizer」はCVをスケールに合わせて出力してくれます。

特定の音階のみ出力する事も可能です。

白鍵と黒鍵に分かれていて光っている所が出力されます。 

動画も用意しました。

スケールに合わせる場合は、以下の赤枠部分をクリックするとリストが表示されこの中から選択すればOKです。

Voltage ModularでReason Lite Rack PluginのMATRIXを使う方法2まとめ

「Quantizer」便利ですね。

「Voltage Modular」の弱点だったシーケンス部分がこれで強化出来ます。

そして「MATRIX」側でスケールをちまちま設定しなくても、こちらで一括で出来て楽です。

ちょっと新たな楽しみですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました