【無料】ToyboxのReaktor Block用モジュールModulation Laneの使い方2
管理人 yosi です。
前回の続きで「Modulation Lane」の使い方です。
前回の記事はこちらからどうぞ
この記事は以下の内容でお送りします。
・シーケンサーとして使う
・FMもモジュレーションソースとして使う
シーケンサーとして使う
これはスケールとか音程は割と無視する形です。
ですから使う用途はテクノの様なタイプに限られますが、結構カッコいいです。
使い方は至って簡単です。
通常であれば「Note In」の「Pitch」を繋げる所ですが、「Modulation Lane」の「Out」を「OSC」の「Pitch」につなげます。
一応画像ものっけて置きます。
(エフェクトとしてReverbを追加してます)
あとは適当に直線や斜線を引いてみて下さい。
ただしメモリとピッチは一致しません。
ですから、音階的な考えは捨てる必要があります。
長さを調節するは歯車アイコンをクリックすると表示される「SIZE」を変更とループ範囲を変更すると出来ます。
一応GIF動画を用意しました。
FMもモジュレーションソースとして使う
FMに入れても面白いですね。
FMは周波数変調なので、どこでやっても良いのですが、今回はFilterでやってみました。
FM変調なので、BPM同期させても良いですし、させずにスピードマックスにすると鋭い音になります。
これまたやり方は簡単で「Modulation Lane」の「Out」を「Filter」の「FM」に接続するだけです。
BPM同期を外す場合は、以下の赤枠のボタンを消灯させればOKです。
【無料】ToyboxのReaktor Block用モジュールModulation Laneの使い方2まとめ
いや~面白いですね、これでPitchも上手くコントロール出来れば言う事無しですが、出来ないというのも良いかもしれません。
別に音階から外れた音が鳴っても不快でなければOKでしょう。
一旦「Modulation Lane」のネタはここまでです。
コメント