無料で使えるVCV Rackの使い方⑨Texture Synthesizer

2019 05 31 00h09 26 Modular
スポンサーリンク

概要

Chillout with Beats の yosi です。

VCV Rackの記事第九回目です。

本当はもう少しサラッと紹介して終わらせる気でいたのですが、もー楽し過ぎるのと、思っていたより、奥が深くて、全然理解が追い付かなくて終わる気配なし。
(ただ、需要は低いのでいい加減需要のありそうな記事を書きます)

前回の記事はこちら

2019 05 30 09h38 44
無料で使えるVCV Rackの使い方⑧Tidal Modulator
VCV Rackの記事第八回目です。 前回の記事はこちら 前回に引き続きおすすめモジュールを紹介します。 今回もMutable Instruments がベースとなったAudible Instrumentsです。 Tidal Modulator(Tides...

前回に引き続きおすすめモジュールを紹介します。

今回もMutable Instruments がベースとなったAudible Instrumentsです。

Texture Synthesizer(Clouds)

Texture Synthesizerはシンセサイザーとなっていますが、オーディオ入力をグラニュラー処理するモジュールです。エフェクトのような感じですが、原型がかなり無くなります。

マニュアルの説明は以下の通りです。

ストレージデバイスからの録音済みサンプルの再生ではなく、モジュラーシステム自体からのオーディオソースのリアルタイム処理に焦点を合わせているという点で、他の粒度の高いEurorackモジュールとは異なります。それは、予想外の瞬間の凍結、断片化、解消を、きわめてうまくいかないかもしれないものを慎重に計画することよりもむしろ報いるものです。

 

今更思ったのだけど、Audible Instrumentsさんのモジュールって解り辛い。
(すげーカッコいい音出るけど)

今回も頑張ってマニュアルを読み込みました。
だってシンセっていったらGATEとV/OCTに挿せば音出るはずなのに、GATEが無いってどういう事?なりました。

ポイント

シンセと考えない方が良いです。

仕組みを理解する為にはサンプラーかFLStudio等から単発のオーディオを入力して確認した方が判り易いです。

FLStudioとの連携は以下の記事を参考にして下さい。

2019 05 26 00h43 02
無料で使えるVCV Rackの使い方④FLStudioとの連携
はい、今日も頑張って記事を書きます。 前回の記事はこちらから 今回はFLStudioと連携したので、遊んで作った音をアップしました。 (所々何かが爆発してますw) 所々音が大きくなるので、少し音量を下げ気味で聴いて下さい。 VCV RackとFLStud...

あとマニュアル読んでどうしてもBの音質ボタンの使い方が判らなかったのですが、これは右クリックで出るメニューから変更が出来ました。

音質やモード自体が変更出来ます。

2019 05 30 23h52 45

スポンサーリンク

各パラメータ

オフィシャルの画像を使わせて頂きます。

2019 06 01 22h34 42

Controls

A. フリーズボタン。このラッチボタンは、着信オーディオの録音を停止します。グラニュラライゼーションは、モジュール内のメモリに保存されている最後の数秒間のオーディオで実行されるようになりました。

B. ブレンドパラメータ/音質ボタン。 BLENDノブとCV入力でどちらのブレンディングパラメータをコントロールするか、または4つの音質設定のいずれかを選択します。

C. ロード/保存ボタン。 「高度なトピック」を参照してください。

D. グレインの位置。オーディオグレインを録音バッファのどの部分から再生するかを選択します。ノブを時計回りに回して時間をずらします。

E. F. グレインのサイズおよびピッチ(転置)。 12時になると、バッファは元の周波数で再生されます。

G. オーディオ入力ゲイン、-18dB〜+ 6dB。

H. グレイン密度。 12時になると、グレインは生成されません。時計回りに回すとグレインは反時計回りにランダムに蒔かれ、一定の速度で再生されます。さらに回すほど、木目の間の重なりが大きくなります。

I. グレイのテクスチャ。四角形(四角形)、三角形、そしてHannウィンドウのように、さまざまな形のエンベロープを通して変形します。マイナス2時、トランジェントを塗抹するディフューザーが作動します。

J.  BLENDノブこの多機能ノブは、ブレンディングパラメータセクションで説明されています。

K. インジケータLED彼らは入力vuメーターとして働きます。 FREEZEがアクティブのとき、彼らは出力レベルをモニターします。最後のLEDが点灯しているとソフトクリッピングが発生します。また、品質設定(赤)、BLENDノブに割り当てられている機能(緑)、4つのブレンディングパラメータの値(マルチカラー)を示すこともできます。

Inputs and outputs

1. フリーズゲート入力。入力ゲート信号がハイのときは、FREEZEボタンをラッチするのと同じように、入力オーディオの録音を停止します。

2. TRIGGER入力。シングルグレインを生成します。粒子密度を12時に動かし、この入力にトリガーを送ることによって、雲はマイクロサンプルプレーヤーのようにコントロールすることができます。 LFOまたはクロックディバイダ(あるいはプレッシャープレート)でも、お好みの速度でグレインを蒔くことができます。

3. 4.  Grain POSITIONとSIZE CVの入力。

5.  V / Octレスポンスのグレイントランスポジション(PITCH)CV入力。

6. ブレンディングCV入力。このCV入力は、アクティブなブレンディングパラメータに応じて、ドライ/ウェットバランス、グレインステレオスプレッド、フィードバック量、リバーブ量のいずれかの機能を制御できます。

7. 8. ステレオオーディオ入力。右チャンネルの入力にパッチケーブルが挿入されていない場合、この入力は左チャンネルからの信号を受信します。

9. 10. グレイン密度およびTEXTURE CV入力。

まとめ

Audible Instrumentsの製品って少ないノブに詰め込み過ぎかと。

ほんとなかなか思うように操れないです。

でもユーザからしたら、なかなか使いこなせない所にまた魅力を感じるのだと思います。

今更ですが、Audible Instrumentsの製品はSoftubeでも出ています。(定価3,900円しますが・・・)

SoftubeだとVSTでの接続も楽で安定してそうなので、慣れたらこっちを買うのもありですね。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Modular
Chillout with Beat

コメント

タイトルとURLをコピーしました