Voltage ModularをReaktorとMIDI連携する方法

2019 09 01 23h49 06 1 Modular
スポンサーリンク

Voltage ModularをReaktorとMIDI連携する方法

Chillout with Beats の yosi です。

本記事はReaktorPlayerでも可能ですが、Voltage ModularはCoreLibraryが必要です。

Voltage ModularをReaktorとMIDI連携する方法ですが、残念ながら「Plug-In Host」では動かないようです。

かなり色々試しましたが、FLStudio上でVoltage ModularをReaktorを別々に起動すると上手く動作することから、「Plug-In Host」の不具合だと思います。

という訳で、DAW(FLStudio)でReaktorとVoltage Modularを起動してMIDI情報を連携させます。

これで何が出来るかと言うと「ReaktorBlockのMIDI OUTでVoltage Modularのモジュールを操作可能」になります。

具体的にどんなメリットがあるかと言うと、例えばReaktorBlockのシーケンサのOUTをVoltage Modularに入れる事も出来ますし、ReaktorUserLibraryにはEuclidean(ユークリッド)リズムのBlockが存在しますので、それを取り入れる事が出来ます。
ReaktorUserLibraryを使うには有料版のReaktorが必要です)

ReaktorUserLibraryには以下の様なBlockが結構存在しています。

2019 09 01 14h40 09

例えば、Voltage ModularのドラムモジュールをユークリッドBlockを使って鳴らしたらどうなるんだろうと想像すると楽しくなりませんか?

前置きが長くなりましたが、実際に連携させてみます。

Voltage ModularをReaktorとMIDI連携させる

DAW上でやる事は簡単でMIDIのOUTとINを繋げてあげます。

FLStudioの場合は以下の通りです。

ReaktorのMIDI設定

Reaktorを読み込みます。

起動すると以下の様な画面が表示されますので、「Patch」を選びます。

2019 09 01 15h42 28

歯車アイコンから以下の画面を表示させて「MIDI」の「Output port」を設定します。
この番号は何番でも構いませんが、次の手順で設定する「Voltage Modular」の「Input port」の番号と同じ番号にします。

以下の例では0番を指定します。

2019 09 01 15h43 49

 

Voltage ModularのMIDI設定

Voltage Modularを読み込みます。

2019 09 01 15h47 30

歯車アイコンから以下の画面を表示させて「MIDI」の「Output port」を設定します。

2019 09 01 15h46 53

以上でReaktorとVoltage ModularのMIDIがつながりました。

では実際にReaktorでMIDIシーケンスを出力しVoltage Modularを鳴らしてみます。

Reaktor Blockで16ステップシーケンサーをMIDIOutから出力する

これも簡単です。

まずはReaktor Blockで16ステップシーケンサーを用意します。

TOYBOXさんの無料パックを使いますので、導入していない方は以下の記事を参考にした下さい。
(判る方は標準のシーケンサーでもUserLibraryのシーケンサでも好きなものを使って下さい)

Reaktorのブラウザから「Free Pack」->「Sequencers」->「SEQ-Note・・・」を追加します。

2019 09 01 16h42 18

次に「Block Base」->「Util」->「UTL-Util MIDI Out」を追加します。

2019 09 01 17h22 16

結線は以下の通りです。

2019 09 01 23h47 38

 

Voltage ModularでMIDIを受け取る

2019 09 01 23h49 06

上記例ではMIDIの「FROM HOST」を使っていますが、「CV OUTS」でも普通に使えます。

かなり簡単に連携出来ます。

一応おまけでNoteSequencerをチェインする方法も画像載せときます。

つなぐだけなので簡単に出来ます。

2019 09 02 21h39 22

Voltage ModularをReaktorとMIDI連携する方法まとめ

今はDAWを介していますが、そのうち「Plug-In Host」で出来るようになると思います。

Liveなどをする方はVoltage Modularだけで出来た方が安定度やCPUパワー的にも良いと思います。

バージョンアップなどで「Plug-In Host」で使えるようになったら使い方含めまた解説します。

次回はReaktorのUserLibraryを使う方法を解説します。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました