Xfer Records Serumで初心者が知るべき音色エディットのコツ(LFO編1)

使い方
スポンサーリンク

Xfer Records Serumで初心者が知るべき音色エディットのコツ(LFO編1)

[themoneytizer id="118573-1"]

管理人 の yosi です。

前回は「音色エディットのコツADSR編」をお送りしましたが、今回はLFO編です。

ちょっと何回かに分けます。

この記事は以下の内容でお送りします。

・LFOのモードの違いを理解する

LFOのモードの違いを理解する

LFOと言う名前ですが、パターンエディターの様な物です。

「RATE」で決めたスピードでLFOが動きます。

BPMに同期させる場合、「BPM」を点灯させ、「RATE」ノブを動かして調整します。

モードは以下の3種類あります。

・TRIGモード
・ENVモード
・Offモード

それぞれの違いを解説します。

TRIGモード

トリガーモードです。

LFOを再トリガーすると、LFOは新しいノートから始まります。 これは、新しい音符でも常に同じタイミングでLFOを動作させたい場合に便利です。

要は鍵盤を押す度にLFOが最初から始まり、終わりまで行くと最初に戻り繰り返します。

ENVモード

エンベロープモードです。

Trig と似ていますが、LFO はグラフの右端に到達すると停止します(エンベロープのように一度だけ再生します)。 例えば、LFOGraphの中央に点を追加して、その点をシフトコマンドでクリックすると(WindowsではShift-ctrl-クリック)、点の上にオレンジ色のマーカーが表示されます。新しい音を弾いて長押しすると、このLFOが目的地にルーティングされていると仮定して、LFOグラフの「後半」(マーカーから右端まで)をループしているのがわかります。

要は鍵盤を押すとワンショットの様に一度だけ再生します。

CtrlShift ※を押下しながらポイントをクリックすると「Loopback Point」を設定出来ます。「Loopback Point」が設定されていると、「Loopback Point」とLFOの右端をLoop再生します。

※またはポイント上で右クリックから「Set Loopback Point here」をクリック

以下の動画では「Loopback Point」未設定でまず鳴らし、その後「Loopback Point」を設定して鳴らしています。

 

Offモード

LFO は、シンセサイザーのアナログ LFO のように、基本的に音を無視して勝手に動作します。 これは、新しいノートを無視した自由なモジュレーションや、常に曲のタイムポジションに同期したモジュレーションを作成するのに便利です。

要はノートOnに同期しない自立型LFOです。(DAWの再生とは同期)

ランダム要素を入れたい時や遅いLFOを使ったコントロールに向いています。

例えば4小節分のコード進行があったとして、ここでLFOでゆっくり音色を変化させたいとします。

こういった場合、「Off」モード以外だとノートOnのトリガーでLFOがリセットされてしまいます。

 

Xfer Records Serumで初心者が知るべき音色エディットのコツ(LFO編1)まとめ

ちょっと色々調べたら新しい発見が色々ありました。

Serumほんと凄いですね。

どんどん記事にしてきます。

当分Serumの布教活動をやっていこうと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
[themoneytizer id="118573-6"]
使い方
Chillout with Beat

コメント