【無料】VitalAudioのVitalの使い方6(サンプラーとしての使い方)
久しぶりにVaital記事です。
(時間が全然取れないので軽めが続きます)
サンプラーと言ってもワンショットサンプラーです。
有料のサンプラーを持っていないという方は是非見て頂きたいです。
ダウンロードの仕方などは以下の記事を参考にしてみて下さい。


Vitalをワンショットサンプラーとしての使い方
VitalはWaveTableオシレーターが3基とSamplerが1基搭載されています。
通常はノイズオシレーターの様な使い方が多いかと思いますが、手持ちのワンショットサンプルを自分で選択する事も出来ます。
ワンショットでおすすめはCymaticsさんの無料サンプルFANTASY – SYNTH SAMPLE PACKです。
たしかビンテージシンセのサンプル集だったと思います。
今回はFANTASY – SYNTH SAMPLE PACKを使って解説していきます。
Vitalを開きSMPをクリックして有効し、下図右赤枠部分をクリックします。
次に「Add Folder」をクリックします。
ダイアログが開くのでFANTASY – SYNTH SAMPLE PACKの「OneShots」フォルダを選択します。
これでVitalに上記フォルダが追加されます。
あとは適当なサンプルを選びます。
音階で鳴る様にする
そのままだとどの鍵盤を弾いても同じ音しか出ません。
Samplerの鍵盤アイコンを有効にすると音階で鳴るようになります。
このサンプルは殆ど問題無いですが、必ずしもCを鳴らした時にCが鳴るとは限りませんので、チューナープラグインで確認しましょう。
「PITCH」の右側で細かい修正が出来、左は半音単位の修正です。
動画も用意しました。
【無料】VitalAudioのVitalの使い方6(サンプラーとしての使い方)まとめ
最近Serumばかり触っていたので少しVitalの情報も追いかけようかなと。
細かい所は流石いSerumに軍配が上がりますが、Vitalは無料ですから、比べられなですね。
コメント