Xfer Records SerumのWaveTableでテキストを喋らせる方法
管理人の yosi です。
少しSerumの小ネタを書いてきます。
この記事は以下の内容でお送りします。
・Processの違いによる音の変化を確認する
始めに言っておきますが、テキストスピーチ以下の再現度なのです。
しっかり喋らせる事が目的と言うよりは、テクスチャーとして利用する事を目的とした方がよいです。
以下の動画では「I am a robot」としゃべらせています。
(何となく聴こえるかなー位です)
SerumのWaveTableでテキストを入力して喋らせる
やり方は至って簡単です。
まず左上の「Menu」から「init Preset」をクリックし、プリセットを初期化します。
「OSC A」の鉛筆アイコンをクリックします。
「(enter formula)」に喋らすワードを入れます。
ここでは「”i am a robot”」と入れ、エンターキーを押します。
以下の様にWaveTableが生成されたら成功です。
あとはWaveTableを動かす設定をします。
エディタを右上の「X」ボタンで閉じて、Serumの画面にします。
ここではLFOを使ってWaveTableを動かします。
まず、デフォルトの状態で設定していきます。
やり方は簡単で「LFO 1」の隣のカーソル?をドラッグして「WT POS」にドラッグアンドドロップするだけです。
GIF動画を撮りました。
WaveTableを動かすスピードを変える場合は、「RATE」を変更します。
デフォルトだと1/4なので、四分音符です。(四つ打ちの一個分です)
1小節で1回「i am a robot」を再生するようにする場合は「2 Bar」※に変更します。
※これはデフォルトが▲になっている為、「1Bar」だと折り返して再生されてしまう為です。
ワードによってそれっぽく聞こえる音の高さが異なりますので、色々な音程で試してみて下さい。
Processの違いによる音の変化を確認する
是非試して欲しいのが、「Process」を使うと音が色々変化します。
例えば、「X-Fade Edges(16 samples)」を適用すると音が少しスムーズになります。
「X-Fade Edges(grid size)」を適用すると低音が足されたような音になります。
色々試す際にUndoが使って試しましょう。
動画を撮ってみました。
特に「Create PWM from this table to all」は面白い効果が得られますね。
(喋るの関係なくなっちゃってますが・・・)
少しエディットしただけでこんな感じの音が作れました。
Xfer Records SerumのWaveTableでテキストを喋らせる方法まとめ
やはりデジタル系の音作るならSerumは最強ですね。
WaveTableで出来る事の幅が広い為、色々な音が簡単に作れます。
という訳で音作りのTips系で少し記事書いてきます。
コメント