【無料】2RuleのMIDIシーケンサプラグインTugMidiSeqの紹介

2023 01 11 03h04 36 無料プラグイン
スポンサーリンク

2RuleのMIDIシーケンサプラグインTugMidiSeqの紹介

今日は2Ruleさんのちょっと変わったMIDIシーケンサプラグインTugMidiSeqのご紹介です。

TugMidiSeqはコードの音を分解して鳴らしてくれるシーケンサーです。

これは非常に面白いです。

仕組みとしてはPhraseboxと同じタイプです。

MIDIノートでコードを入れれば、構成音の何番目を鳴らすのかをグリッドで決めます。

音デモ

プリセットを鳴らしてみました。

普通にコードを鳴らしてそのあと、TugMidiSeqで鳴らした場合を動画にしました。

音源は「Phase Plant」です。

最初がコードそのままで、そのあとTugMidiSeqです。

良いですね~

 

ドラム足して、エフェクト掛けるとこんな感じに早変わりです。

概要

2RuleMidiSeq ( TugMidiSeq ) は、ポリフォニックなアープとseqの作成ツールです。

押されたコードの音が自動的に最低音から最高音まで並び、seqウィンドウのビートモーメントに従って音楽的なポリフォニックパターンを作成します。
円形のノートフロー表示も楽しい。

パラメータ

  • 各コードノートの速度は可変です
  • 各コードノートのビートを変更することができます
  • 各コードノートのベロシティを変更できます
  • ノートの長さ可変
  • 各コード・ノートのオクターブ
  • コードのためのミディイン(あなたの指):-).
  • ReSync
  • Seq Matrix
  • ランダム化
  • プリセット
  • チェックパターンのための内蔵SineWaveシンセ

追加機能

-既存のベロシティノブに加え、MIDI-INの “FixVel./InVel. “ボタンのベロシティを使用するオプションが追加されました。
-「低い音から高い音」への自動順序付けに加え、「入力されたMIDIノートを自動的に最も低い空白行に設定する」オプションを追加(NoteOrdered/NoteFirstInボタン)。この場合、ノートを押し上げると、対応する行が空になります(ソート・アルゴリズムは呼び出されません)。

フォーマット

macOS:VST3

Windows:VST3

 

ダウンロード

ダウンロードはメールアドレスの登録(Gumraod)が必要です。

上記リンクより遷移し、無料で入手する場合は、「0」を入力して「これ欲しいです!」をクリック

2022 09 02 03h44 59

メールアドレスを聞かれますので、入力して「手に入れる」をクリック

2022 09 02 03h47 32

OS毎にダウンロードリンクが表示されます。

該当するOSのリンクをクリックします。

2023 01 11 02h48 41

インストール

Winの場合、VST3なので以下のVST3フォルダに解凍して出てくる「TugMidiSeq.vst3」と「TugMidiSeqPresets.json」を入れればインストールは完了です。

C:\Program Files\Common Files\VST3

FL Studioでの使い方

まず「TugMidiSeq」はMIDIシーケンサなので音を鳴らす為の音源が必要です。

ここでは「Phase Plant」を音源として使いました。

音源側は「Input port」を「0」にして、「TugMidiSeq」は「Output port」を「0」にします。
(数字は0でなくても大丈夫ですが、必ず同じ数字にします)

2023 01 11 02h58 10

そして「TugMidiSeq」のピアノロールにコードを入力して鳴らします。

2023 01 11 03h07 07

まとめ

思っていたよりはるかに良いです。

簡単にトランス系で使えるようなリフが出来上がります。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました