Reaktor使い方

2023 09 07 02h32 07 使い方

Reaktorを買った初心者が知っておくべき事を詳しく解説

概要 Reaktorは初心者の方だと最初の使い方も難しいかもしれないので、以下の内容を解説していきます。 何回かに分けて書いていきます。(多分2回か3回) 内容は以下の通りです。 ・最初の画面を何を選べばいいの?(本記事) ・Ensembleのとは?その読み込...
2021 06 25 03h45 12 NtiveInstsuments

【無料】ToyboxのReaktor Block Sequential Switchの解説4

【無料】ToyboxのReaktor Block Sequential Switchの解説4 ちょっと前回から時間が空いてしまいましたが、こちらも更新してきます。 Sequential Switchは最後の記事です。 前回までの記事はこちらです。 Sequen...
2021 05 15 02h58 03 NtiveInstsuments

【無料】Reaktor音源Polyplexの追加ライブラリの紹介

残念ながら只今工事中でダウンロード出来なくなっています。 更新され次第この記事も更新します。 Twisted Toolsさん最低でも3年は全く更新が無いんですよね。 幾つかReaktorのアンサンブルをオフィシャルで買った位好きなので、更新されないのは悲しいも...
スポンサーリンク
2021 01 07 04h03 26 Reason Rack

【無料】Toybox User BlocksがアップデートしてVintage Verbが追加

【無料】Toybox User BlocksがアップデートしてVintage Verbが追加 要ReaktorFULL版(V6.4)です。 User Blocksのインストール方法や使い方は以下の記事からどうぞ 今回追加されたのは「Vintage Verb」で...
2020 11 17 04h42 27 1 Reason Rack

Reaktor Blockでも動くマルチエフェクトPROCESSORZ°V_2の紹介

Reaktor Blockでも動くマルチエフェクトPROCESSORZ°V_2の紹介 まず初めに、無料版のReaktorではPROCESSORZ°V_2動作しません。(要Reaktor6) これ全然知らなかったのですが、素晴らしいです。(2017リリース) R...
2020 11 04 04h15 17 2 Modular

【無料】ToyboxのReaktor Block Sequential Switchの解説3

【無料】ToyboxのReaktor Block Sequential Switchの解説3 管理人 yosi です。 前回までの記事はこちらです。 今回は残りのパラメータ解説します。 Sequential Switchのパラメータ解説 将来的に記事をまとめる...
2020 11 04 04h15 17 1 Modular

【無料】ToyboxのReaktor Block Sequential Switchの解説2

【無料】ToyboxのReaktor Block Sequential Switchの解説2 管理人 yosi です。 Sequential Switchの解説2回目で前回の続きです。 前回の記事はこちらです。 Sequential Switchのパラメータ解...
2020 11 04 04h15 17 Modular

【無料】ToyboxのReaktor Block Sequential Switchの解説1

【無料】ToyboxのReaktor Block Sequential Switchの解説1 管理人 yosi です。 前回ToyboxのUser Blocksに追加された2つの概要を解説しました。 今回はSequential Switchを詳しく解説していき...
2020 11 02 20h37 28 Modular

【無料】ToyboxでReaktor Block用のUser Blocksがアップデート

【無料】ToyboxでReaktor Block用のUser Blocksがアップデート 管理人 yosi です。 User Blocksのインストール方法や使い方は以下の記事からどうぞ この記事では新たに追加された2つのモジュールを簡単に紹介します。 次回以...
2020 09 04 02h23 22 Modular

【無料】ToyboxのReaktor Block用モジュールModulation Laneの使い方2

【無料】ToyboxのReaktor Block用モジュールModulation Laneの使い方2 管理人 yosi です。 前回の続きで「Modulation Lane」の使い方です。 前回の記事はこちらからどうぞ この記事は以下の内容でお送りします。 ・...