FLStudioでボコーダープラグインVocodexの日本語訳マニュアル

FL Studio
スポンサーリンク

FLStudioでボコーダープラグインVocodexの日本語訳マニュアル

Chillout with Beats の管理人 yosi です。

安易なタイトルの付け方ですみません。

前回で鳴らし方は問題無いかと思いまうので、今回は各パラメータのマニュアルを翻訳します。
(まーぐーぐるさんの翻訳に大部分を任せる訳ですが・・・)

前回の記事はこちら

FLStudioでボコーダープラグインVocodexの簡単な使い方
FLStudioでボコーダープラグインVocodexの簡単な使い方 Chillout with Beats の管理人 yosi です。 昔キューベースか何かでボコーダーを使えるってんで使ったけどやたら面倒だった。 FLStudioはPatcherを使うとすごく...

PluginButeqeだとポイントが付くプラス、月毎にキャンペーンとして何らかしらのソフトが貰えます。

ボコーダープラグインVocodexのパラメータ

各パーツ毎に解説していきます。

VocodexのMixer部分

Mixerセクションはモジュレーターとキャリアのレベル、インプットルーティングをコントロールし、インプット/アウトプットシグナルを微調整するためのコントロールを提供します。

  • ①WET – ボコーダーWETのレベル
  • ②SG – サウンドグッドレベル Soundgoodizerのマキシマイズをボコーダー出力に適用します。 Soundgoodizerは、ボコーダープロセスからの(時々)予測不可能な出力レベルを制限するのに役立ちます。 スライダを0%(最小)に設定すると、Soundgoodizingが無効になります。

    要は以下のプラグインの一部が内蔵されており、その効き具合を調節出来るスライダーです。

  • ③Modulation sidechain input selector – 右クリックすると、Vocodexのミキサートラックに隣接しているミキサートラックが表示されます。 ラベルは単に予想される入力を説明するだけで、Vocodexのトラックへのすべてのサイドチェーンが表示されます(モジュレータ、キャリアなど)。 典型的なモジュレーションソースはスピーチ、歌と打楽器等です。

  • ④MOD – 変調パススルーレベル&ピークメーター モジュレータソースが出力信号を通過できるようにします。 これをHP(ハイパス)フィルタと組み合わせて使用すると、高域のみを選択的に通過させて音声の明瞭度を向上させることができます。
  • ⑤HP – 変調パススルーハイパス周波数。 モジュレーションパススルー信号のハイパスカットオフ周波数。 MODスライダーを通過する特定の周波数を微調整します。
  • ⑥Carrier sidechain input selector – 右クリックすると、Vocodexにサイドチェインされているミキサートラックが表示されます(MOD入力の「リバーブ」として内部キャリアまたはNOISEソースを使用する場合は、「—」を選択して外部入力を無効にします)。 ラベルは単に予想される入力を説明するだけで、Vocodexのトラックへのすべてのサイドチェーンが表示されます(モジュレータ、キャリアなど)。 良いキャリアソースは明るく緑豊かなシンセパッドの音です。
  • ⑦L.R Encoding – ステレオ入力の左チャンネルをモジュレーター、右チャンネルをキャリアとして使用します。 これはFruity Vocoderが使っているのと同じシステムです。 詳しくは、インターレース方式のルーティング方式を参照してください。
  • ⑧CAR – キャリア通過レベルとピークメーター キャリアソースが出力信号を通過できるようにします。 これは、LPフィルタと組み合わせて使用できます(下記参照)。
  • ⑨LP – キャリアパススルーローパス周波数カットオフ。これは、キャリア内の低い周波数を通過させるために有用であるので、ある「トーン」は聞こえますが、キャリア内の高い周波数は歯擦音をマスキングしていません。
  • ⑩NOISE – キャリア入力にノイズを追加します。 これは、歯擦音を保護することによって、音声の明瞭度を改善するのに役立ちます。
  • ⑪Contour – Contour(輪郭)コントロールは、キャリアの音量エンベロープを追跡したり、モジュレータで子音を検出し、これらを使用してMODパススルー、ノイズレベル(または両方)を制御します。注:少なくとも1つのFROMカテゴリと1つのTOカテゴリ Contourコントロールを機能させるには、スイッチを選択する必要があります。
    • FROM CAR – キャリアボリュームエンベロープから取得したContour。
    • FROM CONSONANTS – モジュレータの子音から取得したContour(子音周波数を分離するためにフィルタが使用されます)。
    • TO MOD – 選択した ‘From’カテゴリのContourがモジュレータパススルーに適用されます。
    • TO NOISE – 選択された ‘From’カテゴリのContoursは、キャリア付加ノイズのパススルーに適用されます。

     

Contourスイッチの典型的な設定は、子音にのみ応答するために ‘FROM CONTONANTS TO NOISE’またはMODから通過するように ‘FROM CAR TO MOD’のどちらかになります。

  • ⑫DRAFT – いくつかのノブを動かすと( ‘Modulator pitch shift’など)、音質、グリッチ、またはブリッピングを犠牲にしてCPU使用率を下げます。 ドラフトモードはレンダリング中に自動的に無効になります。
  • ⑬THREADED – マルチコアCPUのパフォーマンスを向上させるためにマルチスレッドを可能にします。

 

  • ⑭Options (down arrow) – オプションは次のとおりです。 
    • Detect modulator noise level – 変調器雑音低減プロセス MOD入力ソースを約2秒間解析して、モジュレータノイズレベルマッピングを生成します。使用するには:モジュレーションソースオーディオの代表的なクワイエットセクションを選択するか(必要に応じてより短いセクションをループ)、またはライブマイクを使用している場合はマイクを開いたままにしてシステム/部屋のバックグラウンドノイズを録音してこの機能を選択します。 これはノイズレベルマッピングエンベロープを設定し、それを超えるとバンドが開く前にモジュレータレベルが通過しなければなりません( ‘Subtractive denoising’が選択解除されている場合)。
    • Subtractive denoising – 選択すると、検出されたモジュレータノイズレベルのモジュレーションマッピングをモジュレータ入力から引きます。 選択を解除すると、検出されたノイズマッピングはしきい値として機能します。しきい値を下回るキャリアレベル= 0、しきい値を上回るキャリアレベル=通常レベルです。
    • About – ‘About Vocodex’ の情報

  • VCX – クリックすると ‘Vocodex’と鳴ります。(オーストラリアのアクセント)と現在の設定をテストします。

VocodexのEnvelope Follower部分

これらのコントロールは、バンドごとのエンベロープフォロワーのダイナミクスを調整します。 個々のバンドの振る舞いは、以下のモジュレーションマッピングセクションを使って、これらの設定に応じてモジュレートできます。

  • ①HOLD – モジュレーションエンベロープフォロワーのホールドタイム。耳で設定します。 PEAKモード(下記参照)では、HOLD設定は定義された期間の間ピークバンドレベルを維持します。 RMSモードでは、HOLD設定は積分ウィンドウの長さを変更します。 このようにして、PEAKは段階的な音量エンベロープを生成し、RMSは滑らかに変化する音量エンベロープを生成します(最も長いHOLD設定で最も明白です)。 CPU負荷もPEAKのHOLD長とともに増加しますが、RMSでは増加しません。
  • ②PEAK/RMS – 変調エンベロープフォロワーモードをPEAKまたはRMSに選択します。 RMSはモジュレータによってはより良いように聞こえるかもしれません、それでそれはまた低いCPU負荷を提示するのでそれはチェックする価値があります。
  • ③Freeze (snowflake) – このスイッチを押すと、現在のバンドレベルが保持されます。 これはクールな効果のための良い自動化ターゲットです。
  • ④ATT – バンドアタックタイム より速い時間(左に回す)はモジュレーターボリュームエンベロープをより厳密に追跡します。
  • ⑤Attack curve – ATTの下のノブで、バンドアタックエンベロープカーブを微調整します。 ラベルは曲線の形状範囲を示します。
  • ⑥REL – バンド解放時間 より長い時間(右に回す)は音をより ‘ラグ’と反響させます。
  • ⑦Release curve – RELの下のノブで、バンドリリースエンベロープカーブを微調整します。 ラベルは曲線の形状範囲を示します。
  • ⑧MIN TIMES – バンドを最小期間(最小HOLD長)だけ開いたままにします。 これにより可聴グリッチが減少します。

VocodexのBand Distribution

これらのコントロールはボコーディングバンドの数、それらの幅と入力フィルタリングを調整します。 技術的な説明は各コントロールに与えられていますが、私たちはあなたがあなたが望むサウンドを「微調整して探す」ことをお勧めします。

  • ①ORDER – 検波帯フィルタの次数(1,2,3,4)。 低い設定(1)は入力ウィンドウのエッジに対してより低い勾配を持ち、高い設定(4)は入力ウィンドウのエッジに対してより急な勾配を持ちます。 言い換えれば、フィルタ次数は中心検出周波数の両側で感度のロールオフを調整する。 デフォルト設定(2)は通常良いです。
  • ②Bands – 5〜100個のボコーダーバンドを選択します(コントロールをクリックして上下に移動します)。 各帯域は、変調信号の制御下にある搬送波周波数スペクトルのスライスです。 しかし、それ以上であることが必ずしも良いわけではなく、またあなたが期待している音でもない。 過去からの多くの「古典的な」ボコーダーエフェクトは8-16バンドを使います。 注:バンドが多いほど、CPU使用率も高くなります。 Vocodexは正確な検出システムを使用しているので、少ないバンドで素晴らしい結果を達成することが可能です。
  • ③Band width (sideways arrows) – ボコーダーバンドの幅を調整します。 モジュレーターサウンドがアクティブなときにこのノブを調整すると、バンド表示の見かけの幅が変わります。 目ではなく耳で設定してください。
  • ④Filter flatness – バンドが先のとがった(左に回転する)または平らな(右に回転する)ピークを持つかどうかをコントロールします。 これは各帯域内の周波数の相対分布に影響します。 耳、微調整および微笑によって置くもう一つの制御。
  • ⑤Modulator bandwidth multiplier (mouth) – 変調器検出フィルタの帯域幅を設定します。 設定を低くすると(左に回転させると)、より共鳴感のあるサウンドが生成されます。設定を大きくすると(右に回転させると)、より柔らかい「息苦しい/ぼやけた」サウンドになります。
  • ⑥Modulator pitch shift (gender symbols) – より男らしいサウンドにするにはボコーダーのピッチを低くし(左に回転)、より女性らしいサウンドにするには(右に回転)上げます。
  • ⑦Modulator unison shift (people) – ユニゾンボイス間のピッチシフトをコントロールします。 NOTE:モジュレーションユニゾンオーダーはこのコントロールがアクティブになるための番号を示さなければなりません。
  • ⑧Modulator unison panning (speakers) – ユニゾンボイスのパンを制御します。 パンニングは12時の位置ではなく、最大パンニングは最大左/右回転で発生します。 方向は音声パンモードを変更します。
  • ⑨Modulation unison order (number display) – ‘ – ‘に設定すると消灯します。 オン 「 1」から「5」までの音声。 ユニゾンは、出力の音声(コピー)をデチューンしてパンするコーラス効果に似ています。 警告:CPU使用率は注文(音声)番号に比例します。

NOTE: 上記のコントロールは、エンベロープセクションを使ってバンドごとに調整できます。下記を参照してください。

VocodexのModulation Mappings

モジュレーターのサウンド入力のボコーダーバンド、ピークレベルカーブ、およびマッピングエンベロープを表示します。

Envelope selector

  • Equalizer
    • Band gain multiplier – バンドイコライザー。 ミュート(下)から0 dB(中央)から+ 12 dB(上)まで。
    • Band panning – マッピングエンベロープに従ってボコードバンドのパンを設定します。 100%左(下)、中央(中央)から100%右(上)まで。
    • Band gain offset – バンドゲイン乗数に加減算します。 -∞dB(下)から0 dB(上)まで。
    • Modulator noise level – しきい値雑音マッピング包絡線 モジュレータ信号がこのエンベロープで定義されたレベルを超えると、NOISEソースからの帯域はVocodexの出力へのパススルーが許可されます。 -1(下)から+ 1(上)まで。 [オプション]メニューの[モジュレータノイズレベルの検出]機能を使用して、モジュレーションソースの不要な低レベルノイズに基づいてマッピングを作成します。 これにより、ボコード音声の品質が向上します。
    • Modulator pass through – モジュレータ信号の一部をプラグインを通過するように設定します。 ミュート(下)から0 dB(中央)から+ 12 dB(上)まで。
  • Envelope follower – すべてのマッピングエンベロープの範囲は、x 0.125(下)、x 1(中央)〜x 8(上)です。
    • Hold – ホールドレベル乗数 HOLDコントロールに対するバンドごとの応答を変更します(上記参照)。
    • Envelope attack – Attack Time Multiplier Mapping Envelopeは、ATTコントロールに対するバンドごとの応答を変更します(上記参照)。
    • Envelope release – リリースタイム乗数マッピングエンベロープは、RELコントロールに対するバンドごとのレスポンスを変更します(上記参照)。
  • Spectral distribution
    • Band distribution – バンドの周波数範囲を定義します。 このエンベロープマッピングは、ボコーダープロセスに劇的な影響を及ぼします。 下の目盛りは0 Hz(DC)、上の目盛りは20,000 Hzです。曲線はこれらの周波数(またはそれらのサブセット)に渡ってボコーダーバンドをマッピングします。 Options> Open state fileの下の ‘Band distribution – ‘プリセットを見てください。
    • Band width – バンドごとのバンド幅をx 0.125(下)、x 1(中央)からx 8(上)に変更します。
    • Modulator pitch shift – Pイッチシフト乗数マッピングエンベロープ。バンドごとのモジュレーターピッチを-1200セント(下)、0セント(中央)から+ 1200セント(上)に変更します。
  • Saturation
    • Saturation mix – バンドごとのマッピングエンベロープサチュレーションミックスレベル。 つまり、ボコーダーバンド応答のマッピングエンベロープの形状は飽和しています(固有の形状が与えられた場合)。 0%(下)から50%(中央)および100%(上)。
    • Saturation curve – これは、バンドフォロワのマッピングエンベロープに適用されるエンベロープ歪みエフェクトです。 入力(横軸)を出力(縦軸)にマッピングします。 デフォルトの傾斜線は1:入出力に一致します。 つまり、入力エンベロープの形は変わりません。

NOTE: 「Options」>「Open state file」の下に、モジュレーションマッピングエンベロープのプリセット状態がいくつかあります。

VocodexのMapping controls

  • Follows Modulator pitch shift (lips) – マッピングエンベロープごとのスイッチで、マッピングエンベロープの周波数スケールをモジュレーターのピッチシフトノブにリンクします。 選択すると、ピッチシフトノブを調整したときに、マッピングエンベロープの影響を受ける周波数がモジュレータの元のターゲット周波数に従います。 選択を解除すると、(モジュレーターピッチシフトノブを微調整したときに)マッピングエンベロープは元の固定周波数のままになり、モジュレーターピッチは相対的に移動します。 その中の特定の周波数/サウンドがマッピングエンベロープでの修正のために識別されたとき、 ‘Follows Modulator pitch shift’を有効にすることは有用です。 これをオフにしておくと、CPUの負荷をいくらか節約できます。

  • Options menu – 以下の標準的な封筒オプションを表示するために開きます。
    • Open state file / Save state file – 封筒の状態を開く/保存します。 いくつかの定義済みエンベロープ状態ファイルを含むディレクトリを開きます。 ファイルは、制御しようとしている制御に従ってラベル付けされます。
    • Copy state / Paste state – エンベロープをコピーして貼り付けるには、これを使用します。通常は開いているプラグイン全体のEQエディターのインスタンス間で使用します。
    • Undo – 最後のエンベロープ編集を元に戻します。
    • Undo history – 最後のリセット以降の編集履歴を表示します。
    • Flip vertically -現在のエンベロープを反転します。
    • Scale levels
    • Scale Level toolを開きます。
    • Normalize levels – 最高レベルまたは最低レベル(あるいはその両方)が+/- 100%になるようにエンベロープを拡大縮小します。
    • Decimate points – エンベロープ内のコントロールポイントの数を操作できるシンプルなツールを開きます(Analyzeオーディオファイルと併用すると便利です)。
    • Filter –  Envelope Filter toolを開きます。 (Analyzeオーディオファイルと併用すると便利です).
    • Smooth up – エンベロープの形状を滑らかにするSmooth Up toolを開きます(Analyzeオーディオファイルと併用すると便利です)。
    • Smooth up abrupt changes – 「スパイク状」またはエンベロープの突然の変化を素早く除去します。
    • Turn all points smooth – フィルタをプリセットしてエンベロープをすばやくフィルタリングします。
    • Create sequenceEnvelope Sequencer toolを開きます。 この機能はすべてのネイティブFL Studioエンベロープに共通していますが、Vocodexのクリエイティブな使用に役立つ可能性があるため含まれています。
    • Analyze audio file – 入力サウンドファイルのボリュームエンベロープを開いて分析し、複製します。 自動分析のためにオーディオファイルをエンベロープエディタに直接ドラッグアンドドロップします。 この機能はすべてのネイティブFL Studioエンベロープに共通していますが、Vocodexのクリエイティブな使用には特に便利なので含まれています。

  • ①Freeze (snowflake) – エンベロープ/マッピングをより鮮明に表示するために、すべてのエンベロープをフリーズします。 あなたの弟/姉妹/子供があなたの注意深く作られた形(またはあなた)をいじるのを止めるのも役に立ちます。
  • ②Step editing – ドライブバイマシンガンの射撃のようにコントロールポイントをスプレーすると、エンベロープカーブを描くことができます。
  • ③Snap to grid – グリッドにスナップします。
  • ④Slide remaining points – 選択すると、移動した点の後にすべての制御点をスライドします。

Vocodexの日本語訳マニュアルまとめ

なんか英語を眺めていただけでは全然理解していない箇所が多かったことに驚きました。

何となくで使ていた所が思っていた機能と違っていました。

ほんとマニュアルは読まないとダメですね。

 

 

 

コメント