FLStudioでドラムループのKickを差し替える方法5(有料編)
ちょっと書き忘れたので追加です。
FLStudioがあれば出来る無料編はこちらからどうぞ
無料編でも十分実用的かと思いますが、やはり有料プラグインはメリットも多いです。
・Frequency SplitterとMDrumReplacerを使ってKick差し替える(前記事)
・SlicexとKick系音源を使ってKickを差し替える(本記事)
今回はSlicexと外部のドラムマシンやKick系音源を使ってKickを差し替える方法です。
(Kick以外も出来ます)
こんな感じです。
動画は「差し替え後」>「差し替え前」>「差し替え後」>「Kick変更」の流れです。
SlicexとKick系音源を使ってKickを差し替える方法
では早速解説していきます。
やる事はSlicexのMIDI情報からKick部分のタイミングだけ抜き取り他の音源を鳴らすだけです。
ここではKickの音源はBigKickを使います。
Slicexを起動して適当なループを読み込みます。
必要に応じて以下の赤枠のボタンをクリックしてMIDIダンプをします。
(ループを読み込んだ時点で通常はダンプされます)
ピアノロールを開きKickのノート以外を削除していきます。
動画を用意しました。
Alt + 右クリックで音を聴けます。
KickのMIDIノートが取得出来ましたので、コピーしてBigKickに貼り付けます。
(他の音源でも基本やり方は同じです)
これで出来上がりです。
このままだとレイヤーになっています。
必要に応じてオリジナルのKick部分のMIDIノートを削除すれば差し替え出来ます。
低音がスカスカならレイヤーのままでも良いです。
あとはSlicexのFilterを使って低音部分のみカットする方法もあります。
(この方がHipHop系ループの場合自然になります)
詳しいSlicexのARTICULATORの解説は別途記事書きます。
ここは動画を用意しましたので参考にしてみて下さい。
FLStudioでドラムループのKickを差し替える方法5(有料編)まとめ
とりあえずこれでKick差し替え系の記事は最後の予定です。
MDrumReplacerを使ったスネア差し替え方法は書くかもしれません。
コメント