FLStudio初心者が知っておくべき5つのTips
管理人yosiです。
結構Twitter等で画面をさらしている方が居て、あーこれは知っておいて欲しい!と思う事が良くあります。
そんな思いを記事にしてみました。
(一部過去の記事の使い回しをしています。)
この記事は以下の内容でお送りします。
・特定のプラグインを最前面で固定したままにする
・複数のプラグインの画面を表示する
・Plugin Scanは必ずVerifyする
・手塩にかけたオートメーションは保存する
第二弾もあります。
FLStudioのブラウザにSample等を格納したフォルダを登録する
これ以外としならい、やってない人が多いんです。
でも是非使って欲しいです。
ほんと便利なんです。
ブラウザに特定のフォルダを表示させる
多分ほぼ全ての方が無料、有料のサンプルネタをダウンロードしてフォルダに保存していると思います。
そのフォルダをFLStudioのブラウザに表示する方法です。
例えばマイドキュメントに「Samples」という名前のフォルダを作り、サンプルネタを保存していたとします。
このPathをコピーしておきます。
FLStudioのメニューから「Option」->「File settings」をクリックします。
「Braowser extra seach folders」のフォルダアイコンの右側をクリックすると直接Pathを入力できますのでコピペします。
(フォルダアイコンをクリックしてPathを辿っても設定出来ます)
画面を閉じるとブラウザに今設定したPathが表示されます。
ブラウザを表示させるショートカットは「Alt + F8」です。
Pathは32個まで登録出来ますので、余程で変な使い方をしない限りは足りなくなることは無いかと思います。
ブラウザのタブを増やす
SnapshotをFLStudioのブラウザ上タブ化出来ます。
標準では3つ表示されていますが、10まで増やせます。
今回例として先ほど追加した「Samples」をSnapshotに登録してタブ化します。
Snapshotへ登録
まずSnapshotへ登録します。
ブラウザの「Snapshot options」をクリックして「Snap 4」をクリックします。
今回例として先ほど追加した「Samples」を選択します。
ブラウザの「Snapshot options」から「Rename / color…」をクリックします。
任意の名前とアイコンを設定します。
アイコンはイメージしやすいものが良いかと思います。
これでもまあ使えるのですが、他の表示が邪魔ですよね。
表示する項目を一つに絞る
FLStudioのブラウザ上で表示する項目(フォルダ)を一つだけにする事が出来ます。
左上のメニューから「Show only opend folders」をクリックします。
これで以下の様にすっきりします。
これを繰り返すと好きなフォルダをFLStudioのブラウザにタブとして表示出来るのでかなり時短になります。
もし「Plugin database」でプラグイン以外も表示されているようなら、この方法を使うとプラグインフォルダもすっきりします。
そしてサムネイル登録すると以下の様に名前忘れても大丈夫!
「Plugin database」の整理方法はこちらの記事を参考にしてみて下さい。
サムネイルが表示されると名前を忘れてもプラグインに辿り着けます。
特定のプラグインを最前面で固定したままにする
プラグインを最前面に固定する事が出来ます。
マルチディスプレイを使っている方なんかは知っておくと便利です。
また、グラフ系のプラグインを使う際、他をアクティブにした際に消えて欲しくない時に便利です。
やり方はプラグインのメニューをクリック
「Detached」をクリックします。
複数のプラグインの画面を表示する
FLStudioは良くも悪くも、普通に使っていると一つのプラグインしか同時に表示出来ません。
メリットは無駄なリソースを食わずに済みます
デメリットは複数のプラグインをモジュレートしている場合、同時にパラメータの動きを確認する事が出来ません。
解決方法は簡単です。
Alt キーを押下しながらクリックすると複数のプラグインを同時に表示する事が出来ます。
Plugin Scanは必ずVerifyする
「Fast Scan」のみで済ませている方はいませんか?(昔の私です)
「Fast Scan」の方が楽ですが、プラグインによって正常に認識されません。
ある程度時間が掛かりますが、面倒臭がらず、「Verify」をOnにしましょう。
特にWavesはVerifyしないと正常に認識されず、使えません。
またReason Stationも同様に正常認識されず、「Verify」をOnにしてスキャンしないと使えませんでした。
手塩にかけたオートメーションは保存する
オートメーションクリップは細かく作った場合は保存しましょう。
詳しくこちらの記事で書いていますので、参考にしてみて下さい。
FLStudio初心者が知っておくべき5つのTips
以外と知らなくても何とかなりますが、知る前と知った後では効率が全然違います。
是非無駄な事はせずにDTMライフを楽しんで下さい。
オートメーションクリップとか何度も同じ物を書いてたらただの時間の浪費です。
コメント