この冒頭の小ネタ兼ニュース的な内容は7日後に消えます。
・Softubeさんで15の製品が$49以下のセールしています。
・IKさんで4-for-all Mega BOGOキャンペーン開催です。
1つ買うと同価格帯以下の製品が3つもらえるというものです。
例年通りなら11月に大規模グループバイをやると思うのでここで買うのはちょっと意味がないような気がします。(絶対ではないので、今欲しいと思う製品があれば参加するのはありです)
あとAPDさんでやっているMODO Drum 1.5 SEは対象にならないっぽです。
・PluginBoutiqueさんでRewardsを1消費でSerum Expansion Pack: Hyperpopが90%OFFのクーポンが発行されます。($2位で買えちゃいますし、ポイントで購入しなければ購入特典も貰えるはずです)
Serum持ちの方は是非チェックを。
Rewardsの使い方は以下の記事を参考にしてみて下さい。
・Analog ObsessionさんからマスタリンググレードのEQ、OAQがVersion 4.0にアップデートしました。
・個人的に大好きなデベロッパーさんToneBoostersさんからマルチバンドコンプ、サチュレーターMBC(€24)がリリースされました。
セールしないけど、定価がすでにかなり安いです。
さて本題です。
今日は日本のデベロッパーDotecAudioさんのミュートプラグインDeeMuteをご紹介します。
DeeMuteはMIDIノートをトリガーにミュート出来るので、ダッキング、スタッターとして使えます。(ミュートするタイミングを反転出来る)
MIDIノートの長さでどれ位ミュートするのかを調節出来る為、一般的なサイドチェイン効果が得られるプラグインより細かい調節が可能です。
ダッキングだとこんな感じです。
MIDIノートのタイミングでダッキングしているのが分かるかと思います。
概要
DeeMuteは、MIDIノートによってトリガーされるオーディオをミュート(または反転)することができます。
無料のプラグインです。
-MIDIノートをトリガーとしたオーディオをミュート(または反転)することができます。
-スタッターなどのゲートエフェクトに使用できます。
-Flipボタンを使って、トリガー時のミュート操作を反転させることができます。
-アタックとリリースを調整し、ダッキング効果を得ることができます。
-スタッターやダッキング以外にも幅広い用途に使用できます。
フォーマット
Windows:VST2、VST3、AAX
MacOS:VST2、VST3、AU、AAX
ダウンロード
登録等不要でダウンロードできます。
上記リンクより遷移し、DeeMuteのみダンロードしたい場合は上段で該当するOSをクリックします。
DotecAudioさんのデモ版等も含む全てのプラグインをインストール、又はアップデートしたい場合は下段をクリックします。
インストール
インストールはVST3版があるので、解答して出てきた「VST3」のフォルダの中の「64bit」フォルダの中にある「DeeMute.vst3」を以下のPathに入れます。
C:\Program Files\Common Files\VST3
これでインストールは完了です。
まとめ
安心の日本製って感じです。
動作確認も色々なDAWでされているのは流石です。
有料のプラグインでもFL Studioでまともに動かない事とかありますから、ちゃんと動作確認するって大事です。
いままで全然チェックをしていなかったので製品版もチェックしてみようと思います。
コメント
FL Studioでのセットアップ方法がわからないので、もしできれば解説をお願い致します。。。
Dooさん
こんばんは。
FL Studioでの使い方記事書きますね。
少しお待ち下さい。