FL Studio FLStudioの使い方まとめ FLStudioの使い方まとめ(2024/02/11更新) FL Studioの使い方が増えてきたので、まとめページを作りました。 このページを起点として、見て行って頂くと良いかと思います。 新しいFL Studioに関する記事を書いたら、ここに加えていきます... 2024.02.10 2024.02.11 yosi FL Studio
Modular 無料で使えるVCV Rackの使い方①インストール方法と音出しまで 無料で使えるVCV Rackの使い方をシリーズで紹介します。 1回目はダウンロード方法とインストールしてから音出しまでを解説しています。 2021.12.06 yosi Modular
ブログ IK MultimediaのTracksとMixBoxの比較表を作ってみた 「大豆田とわ子と三人の元夫」の曲大好きなんですが、作成の動画がありました。 (再生回数がすさまじいので既に見ている方も多いかと思います) こういう動画ってインスピレーションが沸いてとても良いですね! オーケストラをサンプリングしてピッチ落として使うって真似して... 2021.08.27 2023.09.20 yosi ブログ
FL Studio FLStudioの使い方 プラグインが正常に鳴らない時に試すこと FLStudioの使い方 プラグインが正常に鳴らない時に試す2つのこと FLStudioでプラグインが正常に鳴らない、CPU負荷が高くなる、ノイズが乗ると言ったことが起こります。 そんな時に変更する設定の解説をしていきます。 個人的な経験では以下の2つを変更す... 2021.06.22 yosi FL Studio
FL Studio Rift Filter LiteのFL Studioでの使い方① Rift Filter LiteのFL Studioでの使い方① 「Rift Filter Lite」が非常に優秀なのでFLStudioでの使い方として以下の方法を解説します。 「Rift Filter Lite」のダウンロードは以下の記事からどうぞ (一応期... 2021.05.08 2021.08.27 yosi FL Studio
FL Studio 【無料】FLStudioのFPCにMIDIパターンを増やす方法 【無料】FLStudioのFPCにMIDIパターンを増やす方法 昨日はSSDでMIDIパターンを増やした訳ですが、FLStudio推しのブログですので、FPCも書いときます。 早い話、無料で公開されているゼンハイザーのDrumMic’aからMIDIパターンだけ... 2021.03.27 yosi FL Studio
使い方 FLStudioでUJAM Beatmakerシリーズをマルチアウトする方法 NEMESIS買ってあれってなったので書いときます。 やっぱりドラムはマルチアウト出来た方が何かと便利です。 差し替えも出来ますし、Kickをサイドチェインの入力に使ったり、エフェクト掛けたりと用途は様々です。 マルチアウトに対応しているVSTであれば簡単にマ... 2021.03.03 2022.08.19 yosi 使い方
ブログ BEAT MAGAZINE182号を買ってWaveesのCodex($199)を貰おう(500円) BEAT MAGAZINE182号を買ってWaveesのCodex($199)を貰おう(500円) BEAT MAGAZINE182号のオマケはWaveesのCodexです。 あと1つ前の号のオマケも貰えます。 (今更知った・・・) 前回182号の情報はこちら... 2021.02.16 yosi ブログ
ブログ BEAT MAGAZINE181号を買ってRetromod LOFREQ WIRED($79)を貰おう(500円) BEAT MAGAZINE181号を買ってRetromod LOFREQ WIRED($79)を貰おう(500円) 最近海外の雑誌のおまけがほんと凄いです。 日本の雑誌も頑張って欲しい所ですが、全然WEB系コンテンツが増えない所を見ると先が本当に不安になります... 2021.01.26 yosi ブログ
FL Studio FLStudio初心者が知っておくべき5つのTips2 FLStudio初心者が知っておくべき5つのTips2 第二弾です。 第一弾はこちら (意外と知られていないけど超便利という内容を集めてます) 今回は以下の5つです。 ・サンプル試聴をファイルの終わりまで再生する ・サンプルの読み込みはショートカットを利用する... 2020.12.26 yosi FL Studio