ウェーブテーブルシンセInitial AudioのSektor徹底レビュー

2019 07 13 16h09 45 1 DTM
スポンサーリンク

Synth by Initial AudioのSektorレビュー

Chillout with Beats の yosi です。

PluginBoutiqueで購入した時のアクティベーションの仕方を細かく書きました。

オシレータ部分モジュレーション部分の解説記事書きました。

結論から言いますとSerumやAvengerを持っていなくて、WaveTableシンセが欲しいなら買いです。
(ただしセール価格3,000円以下)
特にHipHopやトラップ系が好きな人は良いと思います。

幾つかのプリセットを鳴らしてみました。

プリセット(特にリフ)がそっちよりが多いです。
(多分プリセット作った人がそっち系だろうなとオフィシャルページ見たら案の定でした。)

以下の画像はSektorのExpansion Packsです。

2019 07 12 15h14 02

デモってから私も買いました。

デモを試す場合もPluginBoutiqueから試せます。

このレビューでは以下の2点に絞ってレビューします。

・Sektorの基本的なスペック
・Sektorのシンセとしてのスペック

Sektorの基本スペック

・Wavetable Synthプラグイン
・スタンドアロンアプリも付属
・WindowsとMac両対応
・64ビットおよび32ビットVSTプラグイン
・AUDIO UNITプラグイン
・750以上のユニークなファクトリープリセット
・200以上のユニークなウェーブテーブル
・サンプル数百のサンプラーエンジンを内蔵し、Heat Up 3 Instrumentsも読み込み可
・3台までインストール可能( 3マシンベースのシリアルキー)
・生涯無料アップデート。 一度支払って、将来のアップデートをすべて無料

WinもMacも対応していて、32/64bitもOKで3台までインストール可能。

そして私の大好きな生涯無料アップデート付き。

今後もアップデートを続けてくれそうな雰囲気があります。

事実、他のシンセHEAT UP 3はバージョン3ですし、そのROMをSektorでも読み込み可能です。

開発者さんが作りっぱなしではなく、バージョンを上げて良い物にするかどうかって大事ですね。

バージョン上げてる開発者さんは不具合の改修してくれるので信頼度が増します。

私の場合、これで音が良ければ価格は多少高くても買います。
(そういう意味ではSpectrasonicsが一番です。)

Sektorのシンセとしてのスペック

Sektorのシンセとしてのスペックを細かく見ていきます。

・ユニゾン可能なウェーブテーブルオシレーターが2基
・Subオシレーターが1基
・マルチサンプルをサポートしたサンプルオシレーターが1基(サンプラーの様なもの)
・グラフィカルモジュレーションエンベロープが3基
・エフェクトラックが2段
・フィルターが2基
・LFOが4基
・グラフィックエンベロープが8基
・シーケンサーとアルペジエイター内蔵
・GUIのカスタマイズが可能

ウェーブテーブルとサンプルオシレーターの組み合わせはMassive XSerumに無い機能です。

ウェーブテーブルオシレーター

折角なのでウェーブテーブルオシレーターを掘り下げてみます。

と思ったのですが、マニュアルにあまり記載されていませんので、マニュアルに記載されている内容を先に書き、その後に触って気付いた部分を記載します。

Sektorには2つのウェーブテーブルオシレータが付いています。ウェーブテーブルシンセシスは、時間の経過とともに複雑で進化するサウンドを作成するための最も簡単なシンセシス形式です。各オシレータには、ディスプレイを介して選択できる、またはモーフコントロールを使用して一緒にモーフィングできる波形の表が含まれています。 Sektorのウェーブテーブルの多くは、時間の経過とともにスムーズにモーフィングされるように設計されており、複雑で進化するサウンドの作成を可能にします。

ざっくりとしか記載されていませんので、少しスペック部分を追記します。

2基のウェーブテーブルオシレータ部分です。

なお細かいパラメータの役割や使い方は別途記事にします。

2019 07 13 11h30 58

まず200以上のウェーブテーブルオシレータはLoadボタンをクリックするとウェーブテーブルのプリセット出てきます。

2019 07 13 11h38 31

このウェーブテーブルのプリセット複数のウェーブがセットになっています。

複数のウェーブを確認する方法は、画面にマウスオーバーするとEditや矢印キーが出てきます。

2019 07 13 11h33 14

Editをクリックするとウェーブテーブルエディターが表示されます。

このエディターを使うとある程度のエディットは出来ます。

ただ、残念ながらウェーブのコピぺは出来ません。

2019 07 13 11h36 14

細かく波形を編集したい時はGridの値を増やせば細かくグリッドして編集できます。

2019 07 13 12h11 54

右下の角をドラッグすれば画面の大きさが変更出来るので、細かい作業も出来ます。

幾つまでウェーブテーブル作れるか確認したら357位でバッファオーバーフローを起こしてFLもろとも落ちました。

2019 07 13 13h26 26

300位までは良いでしょうが、それ以上使う時はお気をつけください。

フィルター

ここからは軽くみていきます。

フィルター2基は実に普通のフィルターです。

LowPass、HighPass、BandPass、Notchの4種類でそれぞれ12と24Slopeです。

可もなく不可もなく至って普通です。

2019 07 13 12h29 00

モジュレーション系

2019 07 13 12h44 17

モジュレーションは判り易くて直感的に操作出来ます。

他のシンセを触ったことある人ならすぐに馴染めます。

ドラッグアンドドロップに対応しているのも使い易くて良いです。

以下の動画はLFOのDestinationをドラッグで割り当ててます。

 

一つだけ判り辛いと感じたのはMatrixです。

Matrixはたぶん全てのモジュレーションソースとモジュレーション対象を紐付けとその量、ON/OFFの切り替えが出来ます。

いちいち別のページに飛ばなくても紐づけが完結するのは良いのですが、他で同じ設定していてもMatrixが一番優先されるようです。

慣れてない人はMatrixに設定が入っている状態で、各ページからモジュレーション設定して思うように動かない!という罠に陥りそうです。

 

エフェクトラック

2019 07 13 12h53 45

基本的になエフェクトはあるので、こちらも可もなく不可もなくです。

ただ、Trance Gateは結構良いです。

と言うのもStepsのパラメータに対してモジュレーションを設定出来る為です。

シンプルなパターンでもこれで全然違う雰囲気にする事が出来ます。

 

シーケンサーとアルペジエイター

2019 07 13 13h16 27

シーケンサー

これはシンセに内蔵している物としては良いです。

作ったパターンも保存出来るので素晴らしいです。(意外と出来ない事が多い)

好きなパターンを少し変更してSaveをクリックすればダイアログが開きますので、名前を付けて保存できます。

シーケンサーのプリセットも結構豊富でネタ切れの時とか良いと思います。

2019 07 13 13h37 34

動画を撮りました。音色は変えずにシーケンスのみ変更しています。

 

アルペジエイター

少し普通のアルペジエイターとは使い方が異なりますが、ちゃんと機能としては問題ないです。
(いまはKompleteKontrolとかあるので、付いてなくても困る人は少ないきはします)

一つのノートを打ち込んでおいて、後は鍵盤で弾くとアルペジエイターっぽくなります。

ただ、よくあるオクターブ上まで鳴らすような事は出来ません。

スキンの変更

結構外見って重要ですよね。

そして好みの色って人それぞれ結構違います。

Sektorには全部で13種類のスキンが付属します。

どれもただ色を変えただけではなく、すっかり作られていますので、好感が持てます。

5つほど貼ってお行きます。

04-Flat White2019 07 13 16h09 19

 

07-Toxic2019 07 13 16h09 40

Afternoon 2019 07 13 16h09 45

BlueOrange 2019 07 13 16h09 52

SignatureWhite(ice)2019 07 13 16h10 21

 

おまけ

ちょっとだけCPU負荷をSerumMassiveXと比べてみました。

幾つかのBassプリセットをならしてCPU負荷がどれ位行くかを調べました。
(軽く目視程度なので軽く参考にする程度にしてください。)

CPU負荷は重い順で、MassiveXSerum、Sektorの順でした。

大体ちょっと古いPC(Corei7-4770K@3.5GHz)でFLStudioのCPU使用率を目視で確認しました。

MassiveXが10%~20%程度

Serumが8%~15%程度

Sektorが5%~10%程度

 

Initial AudioのSektorレビューまとめ

この記事の最初にも書いていますが、セール価格なら買いです。(定価は論外)

ただし既にSerumやAvengerを持っている人が必要かというと微妙です。

何故ならSektorはSerumを真似している部分が多いが、WaveTableに関する部分では全然追い付いていないからです。

良い所
・WaveTableの他にサンプルベースのオシレータを搭載している
・全体通して直感的に操作出来て判り易い(隠れた機能が少ない)
・シーケンサのプリセットが多い
・CPU負荷が軽め
・価格が安い(常時セール状態)
・将来的にウェーブテーブルのインポートに対応する予定がある
・自作のLFOを読み込める
・自分のサンプルを読み込める
悪い所
・ユーザのWaveTableを読み込めない(将来対応予定)
・WaveTableエンジンに関してエディット等を含めSerumの方が良い
 
 
初心者の方でWaveTable式が良く判っていない人にはかなりおすすめ出来ます。
 
後はSerumやAvengerを持っていなくて、HiphopやTrapが好きな人におすすめです。
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました