Reaktor BLOCKSで自分用のエフェクトを作る4
管理人の yosi です。
Reaktor BLOCKSでエフェクトを作る4回目で最後です。
こんな感じです。
前回と前々回の記事はこちら
Reaktor BLOCKSで自分用のエフェクトを作る1
Reaktor BLOCKSで自分用のエフェクトを作る1 Chillout with Beats の管理人 yosi です。 多分NativeInstrumetsのアプグレ半額セールでReaktorを持つ人が増えそうなので書いときます。 無料で使えるReakt...
Reaktor BLOCKSで自分用のエフェクトを作る2
Reaktor BLOCKSで自分用のエフェクトを作る2 Chillout with Beats の管理人 yosi です。 Reaktor BLOCKSでエフェクトを作る2回目です。 今回は前回作ったエフェクトに対してLFOを追加してモジュレートさせます。 ...
Reaktor BLOCKSで自分用のエフェクトを作る3
Reaktor BLOCKSで自分用のエフェクトを作る3 Chillout with Beats の管理人 yosi です。 Reaktor BLOCKSでエフェクトを作る3回目です。 前回と前々回の記事はこちら この記事を読むと以下の事を理解出来ます。 ・M...
この記事を読むと以下の事を理解出来ます。
・2つ以上のパラメータの制御方法
・ROUNDS Delayの使い方
2つ以上のパラメータの制御方法
2つ以上のパラメータの制御をFLStudio側からしてしまっていましたが、普通Reaktor内部で出来ました。
この制御方法を紹介しておきます。
(ただし制限があります)
まず「Block Base」の「Util」の「UTL-Util Macro Knobs.ism」をダブルクリックで追加します。
Outを動かしたいモジュールの「A」か「B」に接続します。
今回は空いている「B」を使います。
このモジュレーションインプットは2つしかないので、あまり自由にという訳にはいきません。
動画を用意しました。
無理やり1つのモジュレーションインプットでResonanceとCutoffを逆方向に動かすことは出来ます。
ROUNDS Delayの使い方
これは単体でも使った方が良いなーと感じます。
LFOと組み合わせたらかなり幅広い音作りが可能です。
基本使い方も何もないので、普通のDelayにはないパラメータを解説します。
Gate: SyncがInt(内部)の時にGateをClockとして同期します。
動画も用意しました。
GRAIN:GRAINがONの時はディレイタイムを変えても音程が変わりません。
Reaktor BLOCKSで自分用のエフェクトを作る4まとめ
本当はもっと書く予定だったのですが、SSDがエラーを吐いたので、そっちに時間を使う事としました。
あとで追記するかもしれません。
コメント