Reaktor BLOCKSで自分用のエフェクトを作る4

2020 06 13 01h46 01 NtiveInstsuments
スポンサーリンク

Reaktor BLOCKSで自分用のエフェクトを作る4

管理人の yosi です。

Reaktor BLOCKSでエフェクトを作る4回目で最後です。

こんな感じです。

前回と前々回の記事はこちら

この記事を読むと以下の事を理解出来ます。

・2つ以上のパラメータの制御方法
・ROUNDS Delayの使い方

 

2つ以上のパラメータの制御方法

2つ以上のパラメータの制御をFLStudio側からしてしまっていましたが、普通Reaktor内部で出来ました。

この制御方法を紹介しておきます。
(ただし制限があります)

まず「Block Base」の「Util」の「UTL-Util Macro Knobs.ism」をダブルクリックで追加します。

2020 06 12 00h22 47

Outを動かしたいモジュールの「A」か「B」に接続します。

今回は空いている「B」を使います。

このモジュレーションインプットは2つしかないので、あまり自由にという訳にはいきません。

動画を用意しました。

2020 06 12 00h53 32

無理やり1つのモジュレーションインプットでResonanceとCutoffを逆方向に動かすことは出来ます。

 

ROUNDS Delayの使い方

2020 06 12 01h41 05

これは単体でも使った方が良いなーと感じます。

LFOと組み合わせたらかなり幅広い音作りが可能です。

基本使い方も何もないので、普通のDelayにはないパラメータを解説します。

Gate: SyncがInt(内部)の時にGateをClockとして同期します。

動画も用意しました。

GRAIN:GRAINがONの時はディレイタイムを変えても音程が変わりません。

 

Reaktor BLOCKSで自分用のエフェクトを作る4まとめ

本当はもっと書く予定だったのですが、SSDがエラーを吐いたので、そっちに時間を使う事としました。

あとで追記するかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました