【無料】lostin70’sのLo-Fiに向いているKeys of the 70’sの紹介
管理人 の yosi です。
無料ですが、なかなか良いです。
決して厚みがあるとかでは無いのですが、軽いので、バリエーションとして持っておくと良いかなというプラグインです。
素の音はこんな感じです。
標準で搭載されているエフェクトは使うとむしろ音が細くなる気がします。
外部でディレイ等を追加したのがこちら。
ダウンロード方法
ちょっとダウンロードが意外と判り辛いので迷った方は是非読んで進めて下さい。
上記リンクから遷移し、少しスクロールして該当するOSのファイルをダウンロードします。
Winの場合、上からVST3、VST、EXE、AAXです。
このままだと実は音色ファイルが入っていません。
下までスクロールすると以下のような感じでダウンロード出来ます。
ダウンロードしたら適当なフォルダを用意して入れておきます。
音を鳴らす準備
DLLをVSTフォルダに入れたらDAWからスキャンして起動します。
下図の赤枠部分をクリックします。
ダイアログが表示されるので、先ほど音色を格納したフォルダをしてします。
正しく認識されると下図の赤枠の様に音色を選択出来るようになります。
あとFLStudioの場合、エフェクトを使うとノイズが載ります。
「Use fixed size buffers」をOnにするとノイズが鳴ならなくなります。
【無料】lostin70’sのLo-Fiに向いているKeys of the 70’sの紹介まとめ
なかなか軽くて使い勝手が良いです。
エレピやピアノなど仮で打ち込む時なんかにも役立ちそうです。
コメント