ドネーションウェア

無料プラグイン

【無料可】サチュレーターとコンプレッサーが一体になったようなプラグインClean Machineの紹介

サチュレーターとコンプレッサーが一体になったようなプラグインClean Machineの紹介 今日はWhite Sea Studioさんの動画に取り上げられたシンプルながら洗練されたGUIを持つプラグインClean Machineのご紹介です。 Clean...
無料プラグイン

【無料可】Analog ObsessionのVCA、FET、OPTOの3つのモードを搭載しブレンドも出来るコンプCOMPERの紹介

Analog ObsessionのVCA、FET、OPTOの3つのモードを搭載しブレンドも出来るコンプCOMPERの紹介 Analog Obsessionさんから新作のコンプレッサープラグインCOMPERがリリースされたのでご紹介です。 コンプのタイプがV...
アプリ

【無料可】AkaiのS950等のタイムストレッチを再現したAkaizerの紹介(Winのみ)

AkaiのS950等のタイムストレッチを再現したAkaizerの紹介 先日PitchNastyをご紹介した際に、クリスさんがAkaizerなる言葉を言っていたので、調べてみました。 AkaizerというAkaiの古いサンプラーのタイムストレッチ、ピッチシフ...
スポンサーリンク
無料プラグイン

【無料可】Analog ObsessionのPultec EQのエミュRareSEの紹介

Analog ObsessionのPultec EQのエミュRareSEの紹介 今日はAnalog ObsessionさんのPultec EQのエミュRareSEのご紹介です。 RareSEはアップデートを重ね、素晴らしい完成度になっています。 Analo...
プラグイン

【無料可】QM SOUNDSのLo-Fi音源VLT LO-FIの紹介

Lo-Fiに特化した音源がQM SOUNDSさんからリリースされたので早速試してみました。 鳴らしてみました。 ドラムとベースを足してみました。 概要 VLT LO-FIは、弊社のQM Soundsプレーヤーに対応したWindowsとMac用の無料イ...
ニュース

【無料可】Analog Obsessionがビンテージマイクプリ、DI系プラグインPREDDをリリース

また新たなプラグインのリリースです。 素晴らしいですね。 そしてこのPREDDは個人的に超好きな部類のプラグインです。 特にDIモード時の細かいノイズが入る感じがデジタル全盛のクリーンなサウンドに独特の存在感を生み出してくれます。 ゲインマッチしています。 ...
ニュース

【無料可】Analog Obsessionがdbx160にインスパイヤされたdBCompリリース

これも良いですね~ DTM初心者の方は基本モデリングのダイナミクス系プラグインは買わずにまずAnalog Obsessionさんのプラグインを試すと良いです。 ドラムとの相性がとても良いです。 ダウンロードはこちらから 概要 dBComp スタジオやライブ...
無料プラグイン

【無料可】Analog ObsessionのビンテージサンプラーのFilterを再現したSPreの紹介

昨日に続きAnalog ObsessionさんのビンテージサンプラーのFilterとPreampを再現したSPreのご紹介です。 マニュアルやプラグインの情報が殆ど無いので、このプラグインを使う上でおすすめの使い方をご紹介します。 こんな感じです。 ギターに...
ニュース

【無料可】Analog ObsessionでAMERICAN BUNDLEがアップデート

Analog ObsessionさんのAMERICAN BUNDLEがアップデートです。 二つともEQです。 バンドルと言いつつ、別々のファイルなので2つダウンロードする必要があります。 周波数特性を測ってみました。 カーブが普通のEQだと中々再現し辛い感じ...
ニュース

【無料可】Analog ObsessionでOSSがv5にアップデート

どんどん洗練されていきます。 バージョンをしっかり上げて新しいOSにも対応してくれるのは本当に素晴らしいです。 なおオーバーサンプリイングは「Analog Obsession」の文字をクリックして赤くなったら有効です。 ダウンロードはこちらから アップデート内...