Reaktorの使い方 自分専用のFilterを作る 3回目

NtiveInstsuments
スポンサーリンク

Reaktorの使い方 自分専用のFilterを作る 3回目

Chillout with Beats の yosi です。

今回は前回作ったサチュレーション付きフィルターのパネルの整理です。

過去の記事はこちらです。

パネルの整理

現状は以下の様な感じでFilterとSaturatorの範囲が不明確です。

簡単な方法としてはマクロの中にそれぞれ分けて入れる事で境界線が出来ます。

Filterの部分とSaturatorの部分でマクロの中に入れます。

Instrumentの中で右クリックから「New Macro」をクリックします。

Filterのモジュールを全てこの中にコピペします。

同じ様にSaturatorも新たにMacroを作り入れます。

赤枠部分をダブルクリックすると名前を付けられます。

以下はマクロの中に全て入れ、名前を付けた状態です。

見て判ると面のですが、Filterには「Out」が無く、Saturatorには「In」がありません。

まずは「In」と「Out」を追加します。

「Filter」をダブルクリックしてマクロの中を表示します。

右クリックから「Built-In Module」->「Terminal」->「Out Port」をクリックします。

「Selector」の「Out」と今作った「Out」をつなぎます。

「Saturator」も同様に「In」を作って「Mixer」とつなげます。

今度はInstrument上で「In」と「Out」を作ります。

あとEnsembleも「In」と「Out」を繋げる必要があります。

パネルを見てみて下さい。

ちょっと不格好ですが、境界線が出来ています。

鍵マークをクリックし少し移動して整えましょう。

Reaktorの使い方 自分専用のFilterを作る 3回目まとめ

ノブや境界線のラベルは自由に名前を付ける事が出来ます。

自分にとって判り易い名前を付ければ、本当に自分専用のFilterが出来上がります。

次回はステレオ対応にします。

コメント