毎度の如く小分けして書いていきます。
概要やダウンロードについては以下の記事を参考にしてください。
今回は3回位になる予定です。
お届けする内容は以下です。
・それぞれもモジュレーションソースの違い(2回目記事)
・サイドチェインインプットでエンベロープを動かす(3回目記事)
「HY-Filter4 free」は豊富なモジュレーションが特徴です。
有料版の「HY-Filter4」はフィルターだけではなく、様々なエフェクトやシーケンサが利用出来る素晴らしいプラグインです。
無料版を使い倒したら是非有料版の購入を検討して見て下さい。
有料版の「HY-Filter4」についても記事を書いていきます。
モジュレーションの掛け方
まずは基本となるモジュレーションの掛け方です。
SerumやVital等と殆ど同じなので、それらの音源を使ってモジュレーションの設定をしたことある方は説明不要かと思います。
まずは以下の動画の様な効果を得るようにモジュレーションを設定してみます。
4小節でフィルターをモジュレート
こんな感じです。
設定方法
「HY-Filter4 free」を読み込んだら下部の「MOD」の「+」をクリックします。
モジュレーターを選択する画面が出ますので、今回は「LFO」の「1」をクリックします。
(数字は識別と使える数を表しているだけなのでどれでも機能面は同じ)
LFOが表示されました。
このLFOをどのパラメーターに割り当てるかを設定していきます。
今回は「Filter」の「Cutoff」に設定します。
「Cutoff」の「+」をクリックして「LFO1」をクリックします。
あとは「1」を下にドラッグします。
次にモジュレーターの設定を変更していきます。
ちょっと分かり辛いのですが、メトロノームアイコンがあります。
これを有効にするとBPM同期(DAWと同期)するようになります。
あとは「Clock speed」を「4/1」までドラッグします。
「1/1」だと1小節で「4/1」だと4小節で1サイクルを意味します。
以上で設定は完了です。
お好みで「Resonace」、「Morph」、「Drive」を変更して調節します。
ここまでの手順を動画でも用意しました。
8分でCutoffを動かす
色々な楽曲で使われるパターンです。
設定方法
基本的な所は全て同じなので動画だけ用意しました。
少しアレンジするとこんな感じも簡単に出来ます。
まとめ
かなり使いやすいのとモジュレーションソースの種類が多いです。
無料でこの数は見たこと無いと思います。
次回はモジュレーションソースの違いを解説していきます。
コメント