Reason11 Rack Plugin徹底レビュー(最安購入方法も解説)
Chillout with Beats の yosi です。
・2020/7/10 最安値情報を見な直しました。
・2020/04/19 マイナーバージョンアップによりMIDI outにも対応したので、一部記事を更新しました。
・日本でもReason11の販売が開始された事から最安値情報を見直しました。
多くの方がプラグインとしても使えるようになったReason 11が気になっていると思います。
このレビューはReasonをDAWとして使うのではなく、他のDAWからPluginとして使った時の使い勝手に絞ってレビューします。
結論から言うと以下のユーザにおすすめです。
(旧Reasonライセンス所有者はSuiteがかなりおすすめです)
・Europaが欲しい人
・Reasonのシンセやエフェクトに魅力を感じるデバイスがある人
・Reasonの旧ライセンスを所有していてシンセが好きな人
・CPU負荷が低くて使い勝手の良いシンセを探している人
・モジュラーが好きな人
・Reasonの旧ライセンスを所有していない上に金欠
・シンセの音より生楽器のライブラリが欲しい
以下のポイントを詳しくレビューします。
・各種IN、OUTの自由度
・シンセとしての使い勝手
・エフェクトとしての使い勝手
Reason 11の概要
まず簡単にですが、Reason11の概要と各エディションの価格、アップグレードパスについて解説します。
オフィシャルのReason Rack Pluginの動画です。
各バージョンの価格
購入パターン大きく分けると以下の2パターン。
・旧バージョンやLiteからUpgrade
新規で購入する場合(定価)
エディションはIntro、無印、Suiteの3つ。
価格は以下の通りです。
Reason 11 Standard:$399
Reason 11 Suite :$599
旧バージョンやLiteからUpgradeする場合(定価)
旧ReasonからReason11 SuitへUpgrade :$249
旧Reason IntroからReason11へのUpgrade :$299
しかしReason Intro(8千円弱)にはEuropa、Thor、Monotone Bass 等のシンセやTransformer、Softube Guitar Amp等のエフェクトデバイスが付いてきます。実は超お買い得です。
注)IntroからStandardへのアプグレ価格は他のLite等と変わりません。
最安で購入する方法
2020/7/10の価格に合わせて書き直しました。
以前はYahooショッピングが最安でしたが、キャンペーンが終わり均衡が崩れました。
結論を先に書いておきます。
PluginButiqeでReaonの取り扱いが開始された為、セールを待てる方はセール時にPluginButiqeで買うのが一番お得です。
最安と言う意味でははAudioDeluxeかもしれませんが、ポイント、Rewardsと月1のオマケを考えるとPluginButiqeに軍配が上がります。
Rewardsについては以下の記事を参考にしてみて下さい。
海外ショップの価格
確認したのは大手のJRRとAudioDeluxe、PluginBoutiqueで、基本AudioDeluxeが海外で最安です。(7/10現在JRRが繋がらない為、除外しました)
PluginBoutiqueの価格
価格が少しAudioDeluxeより高くなりますが、ポイント、Rewardsと月1のオマケを考えるとPluginBoutiqueも良いです。
エディション | 価格 | ポイント | Rewards |
7/10現在の換算 |
Reason11Standard | $399.00 | 約2,100円 | 6.3 | 42,628円 |
Reason11 Intro | $99.00 | 約520円 | 1.5 | 10,576円 |
旧ReasonからReason11へUpgrade |
$129.00 |
約680円 |
2 | 12,527円 |
Reason11 Suite | $599.00 | 約31,80円 | 9.4 | 63,992円 |
旧ReasonからReason11 SuiteへUpgrade | $249.00 | 約1,320円 | 3.9 | 26,601円 |
Reason Studios Reason 11 Upgrade from Intro/Lite | $299.00 |
約1,590円 |
4.7 |
31,943円 |
AudioDeluxeの価格(クーポン適用後)
ポイント等抜きで最安購入したいという場合はAudioDeluxeが良いと思います。
エディション | 価格 | 7/10現在の換算 |
Reason11Standard | $338.99 | 36,220円 |
Reason11 Intro | $88.99 | 9,508円 |
旧ReasonからReason11へUpgrade | $115.99 | 12,393円 |
Reason11 Suite | $538.99 | 57,483円 |
旧ReasonからReason11 SuiteへUpgrade | $223.99 | 23,932円 |
Reason Studios Reason 11 Upgrade from Intro/Lite | $268.99 | 28,635円 |
日本での価格
ヤフーのキャンペーンが終わった為、日本で買うメリットが激減しました。
楽天で買い回りでポイントが付く方と日本語のサポートが必要な方は日本の販売店で購入しましょう。
・Standard最安はYahoo(39,900[6985ポイント付与])
・Suite最安はYahoo(59,900[9985ポイント付与])
・StandardからSuiteへのアプグレ最安はYahoo
Reason11 Intro
人によっってポイントは異なるので、詳細は確認をお願い致します。
Reason11 Intro 価格(2020/4/21現在) | ||
Yahoo | 15,900 | 1590 |
楽天 | 9,900 | 346 |
Amazon | なし | – |
Reason11 Standard
人によっってポイントは異なるので、詳細は確認をお願い致します。
(私の環境ではYahooが一番ポイント加算されて安かったです)
Reason10 価格(2020/4/21現在) | ポイント | |
Yahoo | 39,900円 | 4990 |
楽天 | 37,800円 | 1,134 |
Amazon | なし | 1 |
Reason11 Suite
人によっってポイントは異なるので、詳細は確認をお願い致します。
(私の環境ではYahooが一番ポイント加算されて安かったです)
Reason10 価格(2020/4/21現在) | ポイント | |
Yahoo | 59,900円 | 6990 |
楽天 | 59,900円 | 2096 |
Amazon | なし | – |
旧Reason StandardからReason11 Suiteへのアップグレード
人によっってポイントは異なるので、詳細は確認をお願い致します。
(私の環境ではYahooが一番ポイント加算されて安かったです)
Reason10 価格(2020/4/21現在) | ポイント | |
Yahoo | 24,900円 | 4735 |
楽天 | 24,900円 | 871 |
Amazon | なし | – |
エディション毎の違い
オフィシャルで綺麗にまとめられていますので、ここでは概要のみとします。
詳細の確認はオフィシャルでお願います。
メイン機能 | Intro | Standard | Suite |
---|---|---|---|
Reason Rack Plugin | |||
Instruments | 11 | 17 | 28 |
Effects | 11 | 29 | 31 |
Players | 3 | 3 | 6 |
Utilities | 8 | 8 | 8 |
Total devices | 33 | 57 | 73 |
Audio/MIDI tracks | 16 | Unlimited | Unlimited |
Sounds & samples | 2.6GB | 7GB | 7GB |
ただ、InstrumentsとPlayersに魅力を感じる人はSuiteしか選択肢が無いと思います。
CPU負荷
CPUはCore i7-4770K 3.5GHzでの計測です。
FLStudioのデフォルト状態が以下です。
Reason Rackを起動した状態で236MBのメモリ使用です。
以下の選択画面で上図です。
Europa
割と重そうなEuropaを起動した状態です。
5音同時発音で13%~18%でした。少し重めです。
Grain
次も割と重そうなGrainですが、メモリは食いますが、CPU負荷は低めです。
5音同時発音で5%~6%でした。
幾つかプリセットを試しましたが、少し上がるプリセットもあるものの10%以下の負荷でした
Thor
重そうにも思えますが、結構軽いです。
5音同時発音で3%~4%でした。
Kong
軽そうなKongです。実際軽いです。ただメモリーが解放していないのか高めです。
一度Reason Rack自体を消して再度読み込みKongを起動した所、以下のようになりました。
5音同時発音で2%~3%でした。
その他
以下は5音同時発音時もかなり軽かったので簡易的に書きます。
Dr.OctoRex: 2%
ID8 :2%
NN-19: 2%
NN-XT :2%
1点気になったのはシンセを読み込んで他のシンセを読み込むとメモリ使用量が増える傾向にあります。そのうち減るのかと思いましたが、繰り返したら、1つしか読み込んでいないのに以下の用に1GB超えました。
単純にReason Rackを一度削除して再度読み込めばメモリー解放されるので、気にする必要は無いかと思います。(DAWであれば一度保存して再度開けばメモリーが解放され使用量が減ります)
各種IN、OUTの自由度
個人的に1番気になっていたのがAudioやMIDIのルーティングです。
Audioのルーティング
オーディオのルーティングはかなり自由度が高いです。
FLStudioユーザの感覚だとPatcherに近いです。
Audio Input Output
Reason RackにはAudio Inが4(2はサイドチェンとして使える)とOutが32あります。
Reason Rackを複数起動出来し、内部でミキサーを使えますので、ほぼ制限は無いと考えて良いと思います。
内部Mixer(上がStereo 6ch 下がStereo16ch)
パラアウト
Samper系は全てパラアウト可能です。
Kongに関してはAUX OUTもあります。
Mixerを追加出来ますので、Reason Rackでエフェクトを掛けたり、まとめてDAWに戻す事が出来ます。
MIDIルーティング
正直これに関しては唯一残念です。
結論から言うとReason RackからMIDI OUTが出来ません。
下図の通り、一切MIDIに関するルーティングがありません。
よってReason RackからLFOやMIDI Noteを他のVST等に送ることは出来ません。
Reasonには強力なDual Arpeggio(アルペジエイター)、Quad Note Generator(リフジェネレーター)Scales & Chords(コードジェネレータ)、Drum Sequencer(Drumシーケンサー)等が搭載されていますが、これらをVSTに送る事が出来ません。
CVルーティング
モジュラーより自由度が低いですが、モジュラーのCVと同じです。
各デバイスのバックパネルにCVのInやOutが付いていますので、CVジェネレイト系デバイスを使ってモジュレート出来ます。
CV Merger & Splitterを使えば、CVを複数に分けたり、統合したり出来ます。
1つのLFOから複数のデバイスを操作する事も可能です。
シンセとしての使い勝手(良いポイント)
・CVを自由にアサインしてパラメータをモジュレート出来る
・DAWからパラメータのオートメーション出来る
・UndoRedoが出来る
CVを自由にアサインしてパラメータをモジュレート出来る
Reason Rack内ではかなり自由にCVを操作出来て使い易いです。
(要はシーケンサやLFO等で他のシンセのパラメータをモジュレート出来るのです)
改めて思いますがこれはほんと良いです。
簡単な動画を撮りました。
Pulsar Dual LFOとMatrix Pattern Sequencerを使っています。
Matrix Pattern Sequencerのランダマイズ機能を使ってシーケンスを生成して、Pulsar Dual LFOをFilterのCutoffに割り当ててモジュレートしてます。
CVジェネレイト系デバイス
Matrix Pattern Sequencer
70年代スタイルのモジュラーシンセに興味がある場合、またはラック内の事実上すべてを制御できるアナログスタイルシーケンサーで遊んでみたい場合は、Matrixを試してください。
バックパネル
RPG-8
ReasonのクリエイティブなアルペジエイションツールであるRPG-8で、退屈なコードをひらひらとメロディーラインに変えます。
バックパネル
DAWからパラメータのオートメーション出来る
当たり前と言えば当たり前ですが、FLStudioからもパラメータを自由にオートメーション出来きます。
以下の画像はFLStudioから見たEuropaのパラメータ一部です。
試しにFruty Peak Controllerから操作してみましたが、Europa音がかなり好みで良いです。
残念なのはMidiルーティングでも書いていますが、Midi関連のやり取りがDAWと出来ない所です。
これだけはバージョンアップで対応して欲しい所です。
Reason 11.2でMIDI outに対応しました!
UndoRedoが出来る
UndoRedoがある点もかなり点数高いです。
普通のVSTiだと殆どUndoRedoが出来ません。
Reason Rackの様に内部で色々出来る為、ユーザとしては欲しい機能なので素晴らしいです。
シンセとしての使い勝手(悪いポイント)
・ケーブルの色が変えられない
・バックパネルを表示させるのに画面上部の「Flip Rack」をクリックする必要がある
多少使い勝手が悪い程度の軽微なものです。
ケーブルの色が変えられない
オーディオとCVでケーブルの色が違うのとランダム?で色が少し変わるようですが、量が増えると追いきれません。
大した量でもない下図でも結構見えずらいです。
エフェクトとしての使い勝手
エフェクトも本当に良いです。
VSTとして使えるというだけでかなり利便性が上がります。
Synchronous、Pulveriser Demolition Unit、The Echo、Audiomatic Retro Transformerを動画に撮りました。
Synchronousかなり気に入りました。(Reason 11Standard以上に付属)
実はReasonの
Reason11 Rack Plugin徹底レビューまとめ
まとめます。
旧Reasonライセンス所有者でシンセが好きなら買って損しないです。ちょっとしたシンセ1つ分の価格でこれだけのアップデートが手に入るのですから。
と言うか実はEuropaが$149しますが、Introだと1万切ります。
(ポイント等を考慮すると実質8千円以下)
Europa+α買うならIntroを買うべきです。
旧Reasonライセンス持ってい居ない人はとりあえずデモ版を試す事をおすすめします。
(30日間はStandard版が使い放題です)
コメント
こんにちは。
先日のアップデートで MIDI OUT 対応になりました!
こんにちは。
ご連絡ありがとうございます。
記事アップデートしますね。
MIDI OUT付いたのは本当にかなりのアドバンテージですね。
7月はPluginBoutiqueで何か買うとReason Lite Rack Pluginが貰えます。
ということで頂きました、Reason Lite Rack Pluginをインストールしたんですが以下の理由で
The file ‘Factory Sound Bank.rfl’ could not be found. Please reinstall Reason to fix the problem.
真っ暗な画面だけで何も立ち上がらず。Mac mini os10.15.5最新 Logic Pro 10.5を使用。
お分かりになられたら助かります。
Macはさっぱりなので正直あまりお役に立てません、
メッセージ自体は「Factory Sound Bank.rfl」が規定の場所に無いですというものです。
Reasonは「Factory Sound Bank.rfl」が規定の場所に存在しないと起動しません。
Macの場合以下の場所が規定の場所です。
Mac: /Library/Application Support/Propellerhead Software/Soundbanks
ここに「Factory Sound Bank.rfl」は入っていますでしょうか?
返事が遅れて申し訳ございません、丁寧なご回答ありがとうございます。
「Factory Sound Bank.rfl」は
Mac: /Library/Application Support/Propellerhead Software/Soundbanks/Reason Lite 11
の中に在りました。試しに
Mac: /Library/Application Support/Propellerhead Software/Soundbanks/
に「Factory Sound Bank.rfl」を移動して再起動してReason Lite 11を立ち上げようとしても同じエラーで駄目でした。
返信ありがとうございます。
場所は「Reason Lite 11」フォルダの中で良さそうです。
私も一回「Factory Sound Bank.rfl」を削除した所、同様のエラーが表示されました。
理由は判りませんが、ReasonからPathが見えていない事が原因の様に思います。
私自身Macを使っていないので、これ以上はサポートへの問い合わせをして頂くしかありません。
https://help.reasonstudios.com/hc/en-us/requests/new
deepl等の翻訳を使うと結構良い感じにしてくれます。
https://www.deepl.com/translator
ありがとうございました、私も一度直に拙い英語でサポートにメールしましたが「もっと詳しい説明をしてくれ」みたいな
文面でしたのでもう一度チャレンジしたいと思います。
ご連絡ありがとうございます。
Reason11 Rack PluginのLite版とは言えとても使えるので頑張って下さい。
もし原因が判ったら教えて頂けると嬉しいです。