Reaktorの使い方 BPM同期するシーケンサーを作る

2019 11 10 23h23 15 1 NtiveInstsuments
スポンサーリンク

Reaktorの使い方 BPM同期するシーケンサーを作る

Chillout with Beats の管理人 yosi です。

シンセを作る予定でしたが、その前にBPM同期するシーケンサーを用意しときます。
(BPM同期部分はLFOの使いまわしです)

この記事を最初に見た方は過去の記事からお読みください。

Reaktorの使い方 シーケンサーを追加する

マクロの追加

以前作成したDelayのEmsmbleをロードします。

「Instrument」を開きます。

2019 11 10 21h49 50

右クリックから「New Macro」をクリックします。

2019 11 02 19h38 27

以下の様に箱が追加されます。

2019 11 10 21h51 09

ラベルをSEQ等と変更しておきましょう。(ラベルの所をダブルクリックで変更可能です)

2019 11 10 21h56 37

マクロをダブルクリックして開きます。

右クリックから「Built-In Module」->「Sequencer」->「Multiplex 16」をクリックします。

2019 11 10 21h57 39

以下の様なモジュールが追加されます。

2019 11 10 21h59 00

「Len」から「15」までひたすら右クリックから「Create Control」をクリックします。

2019 11 10 22h00 37

右クリックから「Built-In Module」->「Terminal」->「IC Send」をクリックします。

2019 11 10 23h22 06

パネルを整理する

ノブを大量に作ったので、パネルを一度整理します。

左上に固まっていますので、下に配置します。

2019 11 10 22h09 08

これは個人の好みなので、自由に配置してください。

2019 11 10 22h14 22

LFOのBPM同期部分をコピーする

LFOの中にあるBPM同期部分のマクロをコピーしてきます。

BPM同期部分はスタックドマクロの中に入っています。

2019 11 10 22h16 06

これを選択して右クリックから「Copy」をクリックします。

2019 11 10 22h16 28

SEQのマクロの中で右クリックから「Paste」をクリックします。

2019 11 10 22h17 50

BPM同期のマクロがコピーできました。

2019 11 10 22h19 45

BPM同期の作りこみ

右クリックから「Built-In Module」->「Math」->「Reciprocal, 1/x」をクリックします。

2019 11 10 22h21 12

このモジュールはディバイダー(分割)です。Outputは1を入力値で割ったValueが出力されます。

BPM120の時は0.5が出力されます。

要は4分音符の間隔が0.5秒(scond)であることを出力できます。

2019 10 30 15h10 58

この値に1000を掛けてmsに変換します。

右クリックから「Built-In Module」->「Math」->「Multiply」をクリックします。

2019 10 30 15h12 18

2019 10 30 15h13 49

 

「Multiply」のインプットで右クリックから「Create Constant」をクリックします。

2019 10 30 15h17 00

値を1000にし、全部接続します。

2019 11 10 22h26 57

右クリックから「Built-In Module」->「Event Processing」->「Counter」をクリックします。

2019 11 10 22h28 18

以下のモジュールが追加されます。

2019 11 10 22h29 36

右クリックから「Built-In Module」->「Auxiliary」->「A to E(Perm)」をクリックします。

2019 11 10 22h31 03

以下のモジュールが追加されます。

2019 11 10 22h32 09

「A to E(Perm)」の「F」と「A」の上で右クリックから「Create Contant」をクリックします。

2019 11 10 22h47 32

2つ作ったら、「F」の値を「1000」に変更します。

2019 11 10 22h48 47

「A to E(Perm)」の「E」を「Counter」の「Up」に接続します。

2019 11 10 22h50 02

右クリックから「Built-In Module」->「MIDI out」->「Start/Stop」をクリックします。

2019 11 10 22h52 37

右クリックから「Built-In Module」->「Event Processing」->「Separator」をクリックします。

2019 11 10 23h10 48

右クリックから「Built-In Module」->「Event Processing」->「Value」をクリックします。

2019 11 10 23h12 06

これらを全て以下の様に接続します。

2019 11 10 23h13 34

右クリックから「Built-In Module」->「Math」->「Modulo, x%y」をクリックします。

2019 11 10 23h14 06

「Multiply」の「Out」と「Counter」の「Out」を「Modulo, x%y」に接続します。

2019 11 10 23h16 30

以下のようになります。

2019 11 10 23h15 13

パネルの整理

配置に関しては完全に好みの問題かと思います。

自分が使い易い配置にします。

2019 11 10 23h23 15

シーケンサーの動作確認

エフェクトとしてのシーケンサです。

DAWのスタート/ストップに連動して開始/停止します。

「IC Send」でモジュレートしたいパラメーターを割り当てます。

以下の動画ではDelayTimeに対してもモジュレートしています。

シーケンサーの長さをLFOでモジュレートしてみました。

ただのノイズ発生器と化してますが・・・

Reaktorの使い方 BPM同期するシーケンサーを作るまとめ

幾つか作っていると、使い回しが出来る部分があるので、素早く作れるようになってきます。

次回は以前作ったフィルターを統合しようかと思います。

その後にシンセを作っていきます。

シンセにもこれらのエフェクターを搭載(コピペ)出来ますので、自由度は結構高いかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました