FLStudioの使い方 ミキサーでSendを使う2つの方法を解説

2021 06 12 04h41 09 FL Studio
スポンサーリンク

FLStudioの使い方 ミキサーでSendを使う2つの方法を解説

FLStudioはミキサーにSendがありません。

ミキサーの自由度が高い為、自由にSendを作る事が出来ます。

FLStudioではSendを用意する方法が大きく分けて2つあります。

この記事は以下の内容でお送りします。

・ミキサーの機能を使ってSendを作る
・Fruity sendを使う

ミキサーの機能を使ってSendを作る

一番標準的な使い方です。

やり方は2パターンあります。

・Empty with 4 sendsテンプレートを使う
・手動でSendを設定する

Empty with 4 sendsテンプレートを使う

一番簡単なのは「Empty with 4 sends」のテンプレートを使う方法です。

「FILE」->「New from template」->「Minimal」->「Empty with 4 sends」をクリック

2021 06 12 03h19 45

これで100~103の4トラックがSend用としてルーティングされた状態になります。

2021 06 12 03h26 47

例えばReverbを「Send1」(Insert 100)に読み込ませて送る量を設定してみます。

動画を用意しました。

 

手動でSendを設定する

とても簡単ですが、多数のチャンネルに設定するとなると結構面倒です。

ただ臨機応変に増減が簡単に出来るのはメリットです。

ここではミキサー1~4に対して10をSendとして設定していきます。

ミキサー1と2にはあらかじめトラックを割当てあります。

ミキサーは使う数だけ設定する必要があります。

動画を用意しました。

 

Fruity sendを使う

正攻法では無いですが、どこからでも他のミキサーにルーティング出来ます。
(既にルーティング設定されているミキサーに限る)

まず「Fruity send」の簡単な解説です。

2021 06 12 04h06 51

Dry – Fruity Sendのドライ(通過)信号。0%でセンドのみ。100%で原音をそのまま通過します。

Send to – 送信先のミキサートラックを選択します。 注:Fruity Send自身のミキサートラックがリンクされているミキサートラックにしか送信できません

何もルーティングしていないと以下の様にMasterしか表示されません。

2021 06 12 04h20 12

Pan -送信された音声の左/右パンニング。

Volume – 送信されたオーディオのレベル。

例えばミキサー1に「Fruity send」を入れてミキサー10にSendとして送る場合を例に解説します。

動画を用意しました。

 

FLStudioの使い方 ミキサーでSendを使う2つの方法を解説まとめ

FLStudioはミキサー周りがすっきりしていて、合理的で効率的な作りになっていると思います。

FLStudioがベストだとは思いませんが、他のDAWで良くあるアナログミキサーを模した形が最適だとは到底思えません。

VRは難しいでしょうが、AR、MRなんかで画期的なシステムが出てきたら楽しそうだなぁと思ってしまいます。

FLStudioに関する記事は他にも色々書いていますので、是非こちらものぞいてみて下さい。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました