無料でKontakt不要のエレピ音源NoiseAshのSweetcaseの紹介
アップデートされダウンロード方法も変更していたのでリライトです。
無料のエレピでKontakt不要となるとかなり選択肢が減ります。
その中でもおすすめがこのNoiseAshのSweetcaseです。
1つ前のバージョンと今回のバージョンでエフェクトが大分強化されました。
音デモ
シンプルなコードでエフェクトを変更してみました。
内部で歪んでしまうのはちょっと残念ではありますが、
以下の音デモ以前のバージョンです。
概要
Sweetcaseは無料のバーチャル・インストゥルメント・プラグインで、あなたのエレクトリック・ピアノ・パートを非常に簡単なレベル、そして本物のアナログ感をあなたのコンピュータで実現し、暖かくプロフェッショナルなビンテージ音質を提供します!Sweetcaseは、エレクトリック・ピアノのレコーディングのために何千人ものユーザーに選ばれています。エレクトリックピアノのレコーディングでは、多くのユーザーに選ばれています。Sweetcaseの魅力的なサウンドは、あなたのレコードを別世界に連れ出し、魔法のようなタッチを加えます。
Sweetcaseのサウンドはヴィンテージアナログギアを使用して設計、録音されているため、レガシーソウルを持っており、ミキシングに必要な準備はほとんど必要ありません。すぐに使えるヴィンテージサウンドが、ここに、無料で。
システム要件
Windows
- VST3、AAXプラグイン版(64ビット版のみ)
- Windows 7 64ビット以上
- VST3 / AAXホスト
- Intel I3 2GHz以上 / AMD Athlon 64 X2以上
- 4 GB RAM / システムドライブに2 GBの空き容量
- 最小 1024×768の画面解像度
- ダウンロード機能
macOS
- VST3、AU、AAXプラグイン版(64ビットのみ)
- macOS 10.9.5以上
- VST3 / AU / AAXホスト
- Intel I3 2GHz以上 / Apple Siliconネイティブ(AAXを除く)
- 4 GB RAM / システムドライブに2 GBの空き容量
- 最小 1024×768の画面解像度
- ダウンロード機能
アップデート内容
バージョン1.4.0
– 追加: アップルシリコンネイティブサポート
– Crush (ディグレード・ディストーション) エフェクトを追加しました。
– Ensemble (ヴィンテージコーラス) エフェクトが追加されました。
– 追加:プリセットドロップダウンリスト
– 追加:右下隅にドラッグ可能なGUIリサイザーを追加
– 追加:新しいメニューとプリセットブラウザのデザイン
– 追加:製品マニュアルへの直接アクセス
– 追加: ツールチップ
– 追加:OpenGLの有効化
– 追加: 元に戻す、やり直す
– 追加: ステレオ幅コントロール
– 追加:簡単なサンプルフォルダー管理
– 改善されました。EQ UI
– 改善されました。DSPとUIのパフォーマンス
– 修正 Logic Proオートメーションの読み込み問題
– 修正: Apple Silicon Macで多くの小数点以下の数値が表示される問題バージョン1.3.2
– 改善されました。リアルタイムのGPUパフォーマンス
– 追加:サスティーンレベルとホールドタイムエンベロープのコントロールパラメーター
– 追加: フェーズモジュレーションシステム
– 追加されたパラメーター ルーム、ダンピング、ワイドリバーブコントロールパラメーター
– パラメトリックEQの追加
– 追加:プリセットブラウザーシステム
– 追加:AAXサポート
– スケーラブルなGUIを追加
– 追加:サンプルロケーションコントロール
– 改善されました。ストリーミングエンジンのスピードと効率
– 修正: エクスプレッション(トレモロ)モードのボリューム減少
– 修正済み Logic Pro Xのバリデーション
– 修正済み Logic Pro X のクラッシュ
ダウンロード
ダウンロードにはメーリングリストへの登録が必要です。
上記リンクより遷移し、下の方にスクロースすると「Download Sweetcase for FREE」がありますのでメールアドレスを入れて、「SUBSCRIVE」をクリックします。
ダウンロードページが開きますので、ご自分の環境にあったダウンロードリンクをクリックします。
インストール
ダウンロードしたファイルを解凍するとインストーラーが入っていますので簡単にインストール出来ます。
変更するとしたらProToolsを使用していないユーザはAAX版のインストールは必要ありません。
以下の画面でチェックを外しときましょう。
まとめ
バージョン上がってエフェクトが複数搭載されたことで音作りの幅が増しました。
またプリセットブラウザも使い易いです。
コメント