使い方 Reaktorを買った初心者が知っておくべき事を詳しく解説 概要 Reaktorは初心者の方だと最初の使い方も難しいかもしれないので、以下の内容を解説していきます。 何回かに分けて書いていきます。(多分2回か3回) 内容は以下の通りです。 ・最初の画面を何を選べばいいの?(本記事) ・Ensembleのとは?その読み込... 2023.09.21 2023.09.24 yosi 使い方
使い方 PolyversemusicのFiltronをGatekeeperからCVを使ってコントロールする方法 PolyversemusicのFiltronをGatekeeperからCVを使ってコントロールする方法 先日リリースされたPolyversemusicさんの無料プラグインFiltronをGatekeeperのCVを使ってコントロールする方法を解説します。 毎度... 2023.08.09 2023.08.13 yosi 使い方
使い方 Pulsar Echorecのプリアンプ部のみを使う方法を解説 Pulsar Echorecのプリアンプ部のみを使う方法を解説 先日PSP AudioさんからリリースされたPSP BinAmpはBinson Echorec 2 delayのプリアンプ部をエミュレートしたプラグインなんです。 そこで個人的に大好きなPulsa... 2023.08.07 2023.08.13 yosi 使い方
使い方 MeldaProductionのプラグインを使う上で知っておくべき共通機能を解説 MeldaProductionのプラグインを使う上で知っておくべき共通機能を解説 Meldaさんのプラグインは共通の機能があり、知っておくと非常に便利な機能があります。 幾つかの記事に分けて以下の内容を解説していきます。 (確定しているのは以下でもう少し増やし... 2023.07.19 2023.07.23 yosi 使い方
使い方 NativeInstrumentsのKontaktのSnapShotを読み込む方法 NativeInstrumentsのKontaktのSnapShotを読み込む方法 今日は少しマニアックな記事ですが、「Kontakt」Full版をお使いの方は是非読んてみて下さい。 「Kontakt」の「SnapShot」とはいわゆるプリセットのようなもの... 2023.06.16 2023.06.17 yosi 使い方
使い方 【無料】VitalAudioのVitalの使い方5(プリセット追加編 ダウンロード先も紹介) 【無料】VitalAudioのVitalの使い方5(プリセット追加編 ダウンロード先も紹介) Vitalに関連する記事(使い方や無料プリセットなど)は以下からぞうぞ。 実はVitalのプリセットは結構既に存在しています。 そこで今回はプリセットのダウンロ... 2023.04.25 2023.04.29 yosi 使い方
使い方 PolyverseのSupermodalのプリセットをMIDIノートで切り替える方法 PolyverseのSupermodalのプリセットをMIDIノートで切り替える方法 今日はPolyverseさんの「Supermodal」のプリセットをMIDIノートで切り替える方法を解説していきます。 Logicをお使いの方は簡単に出来るようですが、残... 2023.04.24 2023.06.15 yosi 使い方
使い方 4月のPluginBoutiqueの購入特典EXOVERB Microを貰ってから使えるようにするまでを解説 4月のPluginBoutiqueの購入特典EXOVERB Microを貰ってから使えるようにするまでを解説 今月のPluginBoutiqueさんの購入特典「EXOVERB Micro」ですが少し使えるようにするまでの流れが面倒なので解説してみました。 ... 2023.04.19 yosi 使い方
使い方 NativeInstrumentsのFM8をエフェクトとして使う方法 NativeInstrumentsのFM8をエフェクトとして使う方法 FM8は以前10ドル以下で販売されていたと思うので、お持ちの方も多いかと思います。 FM8のエフェクトは軽くてエフェクトの種類も多く便利です。 ただ「FM8 FX」を読み込んだだけでは音が... 2023.02.27 2023.03.11 yosi 使い方
使い方 Audiomodernのブレイクビーツ生成機Loopmixの使い方⑤ Audiomodernのブレイクビーツ生成機Loopmixの使い方⑤ 今日も引き続きLoopmixの使い方を解説していきます。 前回までの内容は以下です。 今回は以下の内容でお送りします。 ・GUI下部の「Keyboard」機能の解説 GU... 2023.01.02 yosi 使い方