ブログ開設して1年、毎日最低1記事書いて思う事今後の目標

1jtoiwn50jo ブログ
スポンサーリンク

ブログ開設して1年間毎日最低1記事書いて思う事と今後の目標

Chillout with Beats 管理人の yosi です。

早いものでこのブログを開設して1年が経ちました。

たまたま時期が重なったのと簡単に覚えておける理由から2/14日からスタートしましたが、特に意味はありません。

毎日1記事書く事を決めひたすら更新して大体月1.5万PV位になりました。

自分がこのブログで今りたい事が明確になってきたので、今後の目標を書いておこうと思います。

・DTMの楽しさを多くの人に広める
・プラグインキュレーターとしてどのプラグインがどういう人におすすめなのか明確にする
・ハードウェアも少しずつ取り上げる

それぞれ詳しく書いていきます。

DTMの楽しさを多くの人に広める

muivhrjbja8

DTMという言葉を使っていますが、要はPCで音楽を作る楽しみをもっと多くの人に知ってもらう活動をしていきます。

音楽ってPC使えば誰でも簡単に作れる

PCがあれば一定以上の音楽は簡単に作れます。

最近は無料で使えるAIベース作曲ツールも出てきてますます敷居が下がっています。

ちょっとした生活の一部に音楽を作るという楽しみがあると人生が豊かになると思うのです。

 

音楽を作るのも色々な方法がある

音楽を作るのにも方法は色々あります。

ただこのブログでは少し変わったAIベース、バーチャルモジュラー、ライブプログラミングミュージック等を取り上げていますが、引き続きこの方向で進めます。

こんな方法でも音楽が作れるという事を広めていきたいです。

バーチャルモジュラー

chilloutwithbeats.com/category/modular/

ライブプログラミングミュージック

 

音楽理論を知らなくても音楽は作れる

知っていた方が良いのでしょうが、必ず知らないと音楽が作れない訳ではありません。

音楽理論を知らなくても音楽は作れます。

AIベースはもちろん、コード進行作成をアシストしてくれるツール等があるので、感覚で作る事が出来ます。

まず始めて段々と理論等を学んでいけば良いと思います。

まず理論から始めてしまうと面白さが無い為、続かないと思います。
(音楽の授業とか退屈で寝てました・・・)

 

ハードウェアも少しずつ取り上げる

2020 02 14 21h55 26

今後は少しずつですがハードウェアも取り上げていこうと思います。

特につまみ等のインターフェース部分はやはりハードウェアの方が断然良いですから。

バーチャルモジュラーとハードウェアの連携

DCカップリングを使ったバーチャルモジュラーとハードウェアの連携を取り上げていきます。

やはり将来的にはバーチャルモジュラーとモジュラーの連携を取り上げたいですね。

情報が日本語だと少ないので最初は海外の情報を日本語で発信していくことになると思います。

 

DTM初心者におすすめするオーディオデバイス

DTM初心者におすすめするオーディオデバイスも書いていこうと思います。

実は実際2つ購入まではしたのですが、まだ試せていないという情けない話だったりします。

色々見ていると必ずこれが良いというのは無くて、本当に人によっておすすめする物が変わります。

録音(入力数やインプットの種類)を重視するのか、バンドルされているソフトや価格を重視するのかで選択肢は異なります。

ですからどの機種がどういう人に向いているのかを明確にレビューをしていきます。

ブログ開設して1年間毎日最低1記事書いて思う事まとめ

このブログを見て下さった方々ありがとうございます。

今後も引き続き色々な記事を書いていきますので、また遊びに来てもらえると嬉しいです。

あとコメントは必ず返信しますので、何てことない話でもうれしいです。

あと情報等頂けると記事を書くアイディアになったりするのでお待ちしています。

最近頂いた情報で書いた記事はこちらです。

SGRさん貴重な情報ありがとうございます。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました