おすすめのPolyverseのGatekeeperがセールです。
MIDI CCでの出力が出来るので他のプラグインのパラメータをモジュレートすることも可能です。
狙っていた方は是非!
・2022年4月$39
・2022年3月$39
・2022年1月$35
・2021年11月$35
・2020年11月$24
・2019年11月F$19
Gatekeeperは個人的にもかなり好きなプラグインでバージョンが上がって超優秀になったんです。
MIDI CCでエンベロープを出力出来るようになったので、他のパラメータを動かすのにも使えます。
使い方記事もしっかり書いています。(全4記事)
こんな記事も書いています。
あとこんなのも書いてます。
8月はPluginBoutiqueで何か買うとNUGEN Audio Focus Elements Bundle($99)が貰えます!!
(アプグレにも使えるよ)
8月にADSRさんでお買い物をするとThenatanさんのハイハット専用音源Hatz(69.50ドル相当)が貰えます。
Gatekeeper概要
Gatekeeperはボリューム・モジュレーションの最先端です。サンプルファーストのトランジションが可能で、独自の可変スムージング・アルゴリズムを搭載したGatekeeperは、出力を滑らかに保ちながら、思い切ったパンチの効いたゲーティングやシーケンスを可能にします。最もベーシックでありながらインパクトのある方法で、オーディオに新たな息吹を吹き込みましょう。
主な機能
- 高速で正確なボリューム変調のサンプル
- 表現力豊かで楽しい封筒描画ツール
- 追加パンチのためのブーストおよびクリップ機能
- クリックとポップを排除するスムージングアルゴリズム
- 8つの独立したボリュームエンベロープ
- 完全にカスタマイズ可能なミディトリガー
- パンツール
- テンポマッピングループ
- モジュラーシンセのCV出力
- 何百ものプリセット
システム要件
Mac
OS X 10.9以降(macOS 11 Big SurおよびM1 Apple Silicon対応)(64ビットのみ)
Intel Core 2 Duo以上、4GB以上のRAM
AAX、VST、VST3、au
PC
Windows 7 SP1以降(64ビットのみ)
Intel Core 2 Duo / AMD Athlon 64×2以上、4GB以上のRAM
AAX、VST、VST3
コメント