概要
Chillout with Beats の yosi です。
本当は1ヵ月で100記事をやろうと思ったのだけど、数稼ぎで誰も見ない無駄な記事を書く意味は無いと考え、最低1日1記事に切り替えました。

何故切り替えたのか、そして今後の方針を表明する意味でも記事にしました。
グーグルアナリティクスに如実に現れる結果
記事を書くペースを変更した理由は数稼ぎで書くブログ記事のPage View(以降PV)があからさまに少ない、又はそこからの他の記事への流入が少ないという事実です。
まず、なぜそんな事がわかるのかと思う人もいるかもしれませんので、簡単にグーグルアナリティクスについて解説します。
Wikipediaからの引用です。
Google Analytics(グーグルアナリティクス)は、Googleが無料で提供するWebページのアクセス解析サービス。
要するに自分のブログにどんな人が、いつ、どれ位、どんなページを見たのかといった情報が蓄積されていきます。当然ですが個人を特定出来るものではありません。
グーグルアナリティクスを見ればどんな記事が人気があり、また辿ったページ遷移なんかも分かります。
グーグルアナリティクスを分析すると数稼ぎで書く記事というのは見てもその後他の記事を見ずにブログを離れていく傾向にありました。
確かに自分でも何かを探していて、情報量の少ないブログでは他の記事もそんなもんだろうと予測し、他のサイトを検索すると思います。
逆にしっかりした記事であれば、他の記事も気になります。
Googleさんの好み
何かをインターネットで探す時、必ずと言っていいほど検索をします。
その検索のシェアは95%がGoogleさんです。(2割はyahooですが、Googleさんの検索エンジンを借りている為)
はっきり言ってしまうとGoogleさんの検索で上位に出てこないブログは存在していないのと同じなのです。
そしてGoogleさんの検索上位に入る為には色々な条件があるようです。
その中でも重要なのは「タイトル」、「コンテンツ」、「外部リンク」、「内部リンク」のようです。
コンスタントに需要のある「タイトル」を付けて、需要のある「コンテンツ」を用意し、外部へのリンクを貼り、自分のブログ内でもしっかりと内部でリンクを貼るような記事でなければ価値が無いのです。
詳細は以下の記事を参照して下さい。
まとめ
色々調べた結果、毎日コンスタントに需要のあるタイトルで内容の濃い記事を書く事がPVを得られる近道なのだと思います。
あと話題となるキーワードを如何に速く記事にするかもGoogleさんの検索結果で上位に表示される傾向があります。ただし、価値が無いと判断されるとずるずると検索結果が下がります。
とまあここまで書き、この記事に需要はあるのかと問われると正直ありません。
この記事はまさしく自分のブログなのです。
コメント