セール情報
UJAMのさんのUsynthシリーズにゲームサウンドに特化したシンセ音源Pixelが追加されました。
いつも通りロイヤリティオファー(有料のUsynthシリーズを既にお持ちの方)が39ドル、新規が59ドルです。
特徴
特徴は以下の通りです。
シンセ方式 | Virtual Analog, Wavetable, FM, Multisampleの混合(エディット不可) |
最大発音数 | 無制限(CPU依存) |
プリセット数 | 100 Synthesizer Presets 100 Global Presets 30 versatile Sequencer 180 phrases |
プリセットブラウザ | 搭載(カテゴリ、他のライブラリを横断して選択可、検索不可) |
搭載エフェクト | Finisher FX(90プリセット) Delay,Reverb |
Play方式 | 4つのモードを搭載(Arpeggios 、Chords、Phrases、Rhythms) |
アクティベーション方式 | オンライン:プラグイン内でメールアドレスとパスワードによる認証 |
GUIのサイズ変更 | 最小960×606~最大1280×808をドラッグで自由に設定可(縦横比は固定) |
フォーマット | VST2、VST3、Audio Unit、AAX |
NKS | 未対応 |
時短で曲を作りたいという方にピッタリだと思います。
音デモ
「Arpeggios」カテゴリのプリセットを鳴らしてみました。
少しエディットしてみました。
シンセの知識が無くてもノブ動かすだけで、色々な音色に変化するので使い易いです。
Sequencerはコードを鳴らすと良い感じのフレーズにしてくれます。
PhraseBoxのエディット出来ない、シンセ一体型という感じです。
フレーズもチップチューンにピッタリなモノも用意してあって、流石です。
セール会場
ロイヤリティオファーは有料のUsynthシリーズを既にお持ちの方が対象です。
無料のDriveは対象となりませんのでご注意下さい。
概要
レトロゲームの冒険 – チップチューンから家庭用ゲーム機のヒット作まで
パワーアップUsynth PIXELは、80年代と90年代のクラシック・ゲーム機の時代にあなたをお連れします。伝説の作曲家David Wise(ドンキーコング)とタッグを組んで、本物をお届けします。 軽快なリード音からジューシーなブリープ音まで、クラシックなゲーム機サウンドの宝庫を探検してください。すべて、お姫様を救うにふさわしい最新鋭のシンセサイザー・エンジンで駆動しています。
PLAYを押す
Usynth PIXELで作られたデモ・トラックで、ジャングルでゴリラを追いかけたり、島でカメと競争したりした夜を思い出してください。
ゲーマーの世界へ
Usynth PIXELは、ベースからコード、メロディー、アーケードFXまでフルレンジをカバーしています。ドラムも!ゲームパッド、ピクセル、風変わりな曲の栄光の時代へタイムトラベル。ノスタルジックなサウンドであなたのトラックを盛り上げましょう。
機能一覧
パワフルなシンセサイザー・エンジン、ゲームチェンジャー・フィニッシャー、フレキシブルな内蔵ディレイとリバーブ・ユニット、直感的なブラウザー、ユーザーフレンドリーなインターフェイスを備えたUsynthで、エフォートレスなインスピレーションを解き放ちましょう。
特徴GUI 1:多彩なノブとサプライズ
5つのVariノブでサウンドを変化させ、サプライズを追加。シンセのスキルは必要ありません!
フィニッシャーFX
ユニークなテクスチャーと無限のモジュレーションを加えて、あなたのゲームを向上させましょう。
特徴
レトロゲームのマルチシンセシスエンジン
100種類のシンセサイザー・プリセット
100種類のグローバル・プリセット
30種類の多彩なシーケンサー・プリセット(180フレーズシステム要件
オペレーティングシステム
Windows 10以降(64ビットのみ)
macOS 10.15 – macOS 13 (M1 Apple Silicon対応) (64ビットのみ)
それ以前のバージョンでも動作可能ですが、UJAMではサポートしておりません。最低動作環境
8 GBのRAM
0.28 GBのディスク容量
1280 x 768 pxディスプレイ
ダウンロードと認証にはインターネット接続が必要です。プラグインの形式
VST、AU 2、AAX
AU 2バージョンはLogic Pro X以降と互換性があります。
コメント