Beatskillzのビンテージコーラスを再現したCHORUSTの紹介
今日はBeatskillzさんからリリースされたハードウェアのビンテージコーラスを再現した「CHORUST」のご紹介です。
ハードのビンテージコーラスが何かは判りませんが、AとBスイッチから推測して多分JUNO-6のコーラスの様な気がします。
特徴としてはコーラスの他にLowPassFilter、HighPassFilter、Lo-Fiパラメータがあります。
音デモ
モノラルのシンセ音に掛けてみました。
概要
Chorustは、ローファイとラダーフィルターコントロールを備えたビンテージモジュレーションプラグインで、オーディオ制作ツールキットに追加することで、豊かで魅惑的なサウンドの黄金時代へとあなたを誘います。
この綿密に作られたプラグインは、ヴィンテージコーラスエフェクトの時代を超えた魅力と最先端の機能を兼ね備えており、あなたの音楽にノスタルジックなエレガンスのタッチを吹き込むことを可能にします。何をするものなのか?
Chorustは、クラシックなハードウェア・ユニットからインスピレーションを得て、高度なローファイとフィルター・コントロールで新しい命を吹き込みます。これらの直感的なパラメーターにより、オーディオの広がりと深みを表現し、70年代や80年代のレコードに見られる「甘くシルキー」なサウンドを難なく再現することができます。しかし、Chorustはそれだけにとどまらず、ラダーフィルターを導入することで、あなたのトラックにさらなるサウンドキャラクターを加えることができます。スムーズで音楽的なレスポンスで知られるこの伝説的なフィルターで、オーディオの音色と周波数レスポンスをシェイプし、ビンテージの真価をさらに高めることができます。リスナーを魅了する完璧な量のモジュレーションと幅を設定し、オーディオを正確に彫刻してください。
ヴィンテージコーラスエフェクトの魅力、ローファイコントロールの創造性、ラダーフィルターのノスタルジー、これらすべてをこの特別なプラグインでお楽しみください。Chorustで、過去に足を踏み入れ、現在を形作り、あなたのオーディオを再定義してください。
フォーマット
OS | 32bit | 64bit |
---|---|---|
mac | x | VST3,AU,AAX |
Win | x | VST3,AAX |
MacOS 10.13以降(Intel/M1/M2-ネイティブ対応)
ダウンロード
ダウンロードにはメールアドレスの登録が必要です。
上記リンクより遷移し、「Download Now」をクリック
アカウントをお持ちの場合は「Click here to login」からログインして進みます。
それ以外の方は必要事項を入力して「Place order」をクリック
該当するOSのボタンをクリックしてダウンロードします。
インストール
Winの場合はダウンロードしたインストーラーを実行すればVST3とAAX版が勝手にインストールされます。
AAX版を消したい場合は、以下のPathです。
自動でインストール系はここに入れていってしまうので、気づけば結構たまってます。
(10GBもありました・・・)
ProToolsを使わない方は削除して大丈夫です。
(もし心配な方は別の場所に移して様子みて下さい)
C:\Program Files\Common Files\Avid\Audio\Plug-Ins
まとめ
JUNO-6のコーラス再現系のプラグインが無料は嬉しいですね。
しかもLo-Fiパラメータは上手くオートメーションやモジュレートすると良い感じに使えます。
FL Studioなら「Fruity peak controller」を使えばアタックの時だけノイズが乗るようにとか、逆に音が小さい時にノイズが大きくなるようにと言った事が出来ます。
コメント