Voltage Modular SUPER OSCILLATORの詳しい使い方

2019 09 16 18h44 27 1 Modular
スポンサーリンク

Voltage Modular SUPER OSCILLATORの詳しい使い方

Chillout with Beats の yosi です。

この記事の内容はVoltage Modular Core + Electro Drumsが必要となります。

無料版のNucleusではモジュールが無い為出来ません。Nucleus向けの記事は以下の4つです。

このブログでは今後、最低でも以下の記事を書いていきます。

Polyシンセの作り方(済)
・SUPER OSCILLATORの詳しい使い方(本記事)
・SUPER LFOの詳しい使い方
・DRUM TRIGGER SEQUENCERの詳しい使い方
Sampler1の詳しい使い方(済)
Plug-In Hostの詳しい使い方(済)
Formulaの活用例
 
少し前置きが長くなりましたが、本題です。

SUPER OSCILLATORとSUPER LFOを一緒に解説しようと思ったのですが、思いの外長くなるので、記事を分けました。

まずはマニュアルのGoogle翻訳から

SUPER OSCILLATORのマニュアルGoolge翻訳+α

2019 08 29 21h15 07

Cherry Audio Super Oscillatorは、当社の強力な、強力な発振器モジュールです。無限の多様な波を作成することができます。その多くは、従来のアナログスタイルの発振器には期待できません。驚くほど使いやすく、その素晴らしい波形整形パラメーターはすべて電圧制御可能です。それに加えて、現在の波形を視覚的に表現するための大きなリアルタイムのアニメーション波形ディスプレイを備えています(さらに見た目もきれいです)。

基本的なコントロールから始めて、さらに高度な波形整形コントロールに移ります。

Inputs, Outputs, and Controls

(1)Keyb CV jack– ピッチのCV入力を受け入れます。通常、これはIO Panel CV OUTセクションのPITCHジャック、またはシーケンサーピッチCV outから発生します。

(2)Hard Sync– Forceは、波形の開始をそのサイクルの開始にリセットします。 The Carsの「Let’s Go」(またはKraftwerkの「Neon Lights」とNo Doubtの「Just A Girl」)で有名になった「同期スイープ」オシレーターサウンドの作成によく使用されます。同期入力と最初のオシレーターのピッチのスイープ。

従来のハードシンクサウンドのほとんどは、方形波またはノコギリ波を使用して作成されますが、スーパーオシレーターのより難解な波形でハードシンクを使用できない理由はありません。

man

ハードシンクをやってみました。特長的な音がします。やり方は単純にオシレーターをハードシンクにつなげるだけです。

(3)Range– 従来のオルガン映像に表示されるオシレーターの基本ピッチを設定します。

LOは可聴範囲以下の周波数を出力し、オシレーターをMODソースとして使用できるようにします。スーパーオシレーターを変調目的に使用できない理由はありませんが、その制御と機能は似ていますが、変調目的に最適化されているため、代わりにスーパーLFOモジュールを使用することをお勧めします。

man

LOは要するにLFOとして利用可能ですが、SuperLFOを使わない理由はないです。

(4)Fine– ピッチの微調整。これは、少量を離調することでマルチオシレーターのパッチを太くしたり、設定された間隔を「組み込み」たりするために使用できます。その範囲は、5分の1以上の上下です。

(5)Expo Frequency Mod 減衰器と入力ジャック-これは、発振器周波数を外部変調するために使用されます。エキスポとは、ノブの移動量を示す量の曲線のことです。値は下部でより細かく、設定が大きくなるにつれて指数関数的に大きくなります。

(6)Lin Frequency Mod 減衰器と入力ジャック-これは、発振器周波数を外部変調するために使用されます。 Linは、ノブの移動全体にわたる量曲線を指します-Expo modとは異なり、量の曲線は、ノブの移動全体にわたって一定または「線形」です。

(7)Waveform Display 波形表示ウィンドウは、現在の波形と適用されている変調を示すリアルタイムのアニメーション表示です。中央の水平線は0Vポイント、つまり波形のゼロ交差を表します。中央の垂直線は、波形の開始/ループポイントを表します。 -5Vおよび+ 5Vの線は、スーパーオシレーターの10Vのピークツーピーク最大出力を示しています。波形のピーク間差は、全体的な出力レベルの良い一般的な指標です。

Waveshaping Parameters, aka, The Fun Part

スイッチまたは複数の出力を使用して固定波形が選択される通常のアナログオシレーターとは異なり、スーパーオシレーターは、7つの連続可変コントロールを使用してダイヤルインされる単一の波を出力します。これらの各コントロールには、CVインジャックとバイポーラ減衰器が含まれています。

Note: 波形整形パラメーターノブ(またはVoltage Modularの他のノブ)は、ダブルクリックまたはオプションクリックして初期値にリセットできます(Gear Settings Icon> Interface> Onの設定に応じて)コントロールダブルクリック)。

Shape– これは、波形の基本的な特性を定義します。デフォルトでは、その位置は右端にあり、純粋な三角波が作成されます。ノブを左側にダイヤルすると、中央に垂直セクションを追加することにより、波を純粋な正方形にモーフィングします。興味深いことに、三角形、正方形、およびそれらの間のすべてのポイントは、奇数次の倍音が豊富な波を作成します(実際の例には、クラリネットとWurlitzerエレクトリックピアノが含まれます)。

Skew– これにより、波形の開始/ループポイントが左右にスライドします。サウンドへの影響は、シェイプやその他の設定によって異なります。 Shapeが純粋な三角波に対して完全に右に設定されている場合、大きな影響はありません。基本的には、波の位相を変えるだけです。 Shapeノブが波の中心に前述の「垂直線」を作成するように設定されている場合、サウンドにより顕著に影響します。ご覧のとおり、実験が重要です。

man

完全に矩形波となった場合、Skewは一切影響しません。パルス幅を変える場合は「Pulse Width」を変更します。

Round– 波の鋭いエッジを徐々に丸めます。右端に設定すると、三角波または方形波が正弦波に変わります。その影響は、ローパスフィルターの影響と似ています。

Wavefold– Wavefoldコントロールは、Super Oscillatorの最も強力なサウンドシェーピングパラメーターの1つです。波のあるポイントにしきい値を設定し、波のその部分を「反転」して、音調と倍音の劇的な変化を実現します。ウェーブフォールディングの効果を説明する最良の方法は、すべての波形整形コントロールを初期化し、「ラウンド」コントロールを完全に正しい位置に設定することにより、正弦波を設定することです。次に、Wavefoldコントロール量をゆっくりと上げます。波の上部の曲線がますます「折り畳まれ」、その高調波成分がより強くなるのがわかります。ウェーブフォールディングの効果は、波が特定のしきい値を超える(または下回る)かどうかを確認することです。その場合、波の上下を切り取るのではなく、波の鏡像を作成し、波のその部分を反射して、プロセスでより高い高調波と興味深いスペクトルを作成します。この振る舞いに波形を加えると、入力にアンプがある場合があります。または、オフセットなどの1つのエクスカーションで波がクリップして折りたたまれ、他のエクスカーションではない場合があります(対称と呼ばれることもあります)。多くの場合、調整可能で、折り畳みのしきい値を超える単一の正または負の偏位で複数の折り畳みが発生し、出力でますます明るくノイズの多い音が発生します。

man

矩形波の場合、完全に反転します。

 

Pulse Width– これにより、パルス波の幅または「デューティサイクル」が設定されます。他の波形には影響しません。デフォルト設定の50%は、おいしい奇数次高調波が豊富な完全な方形波を出力します。ノブを左右に動かすと、音の幅だけでなく幅も狭くなり、極端になるとほとんど消えます。現在のパルス幅を示す「faux-OLED」ディスプレイが装備されています。

PWM Amount attenuator and PWM Mod input jack– 「パルス幅」ノブを前後に動かすと気の利いた音がすることに気づいたかもしれません。マウスの手を装着する代わりに、「PWM Mod」入力をLFO、エンベロープジェネレーター、またはその他のmodソースと組み合わせて使用​​して、パルス幅を連続的に変化させることができます。何よりも、OLEDディスプレイは前後に急降下しているように見えます。

Waveform Output Jacks– これらは、ランプ波、ノコギリ波、パルス波、サイン波、三角波の出力ジャックです。これらは、任意の組み合わせで同時に使用できます。

SUPER OSCILLATORの使い方ポイント

なんと言っても波形をモジュレートする所かと思います。

波形を複雑にモーフィングする事も出来ますし、LFOをBPM同期させれば、テンポに合わせて波形を変えるといった事も出来ます。

実際にやってみました。SUPER LFOを使ってテンポ同期させていますので、リズムにあった波形のモーフィングが出来ます。あまり派手さはないですが、音が変化していて飽きない音で良いですね。

全体像はこんな感じです。SUPER LFOの解説でBPM同期等は詳しく記載します。

ポイントはBPM同期したLFOを波形のCVに入れているだけです。LFOが2つあるのは1つはFilterをスィープしているだけです。

2019 09 16 18h44 27

Voltage Modularの使い方 SUPER OSCILLATORの詳しい使い方まとめ

波形を自由にモーフィング出来るのは面白いですね。

最近のシンセだと出来るものもありますが、判り易いのとオシレーター以外も自由にカスタマイズ可能と言う所がモジュラーの楽しみかと思います。

最近SofutubeのModularも買いましたが、残念ながら現時点では使い辛くストレスがかなり溜まります。

DAWと連携して使うソフトモジュラーはVoltage ModularかReaktorの二択かと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Modular
Chillout with Beat

コメント

タイトルとURLをコピーしました