DTM Computer Music Magazine 276号 簡易レビュー Computer Music Magazine 276号 簡易レビュー Chillout with Beats の yosi です。 今月の目玉プラグインはVoltage Modular Nucleusです。 以前無料で配られていましたが、今は$29程で... 2019.11.12 yosi DTM
プラグイン 【2019年版】海外のサイトで人気がある無料のソフトシンセ(VSTi)【Keyzone Classic】 【2019年版】海外のサイトで人気がある無料のソフトシンセ(VSTi)【Keyzone Classic】 Chillout with Beats の管理人 yosi です。 2019年ももうすぐ4分の1が終わろうとしています。 そこで、2019年で海外の... 2019.03.29 2020.03.31 yosi プラグイン
DTM Surface6でDTM的ベンチマーク 概要 Chillout with Beats の yosi です。 Surface6を買う前にDTMとしてSurface6ってどうだろうと思って探したけれど、全く見付けられなかったので、自分で記事にすることにしました。 結論から言うと、普通に使う... 2019.03.08 yosi DTM
NtiveInstsuments 無料のKOMPLETE START付属のSPACE DRONEを使って音源作り 概要 Chillout with Beats の yosi です。 前回に続き無料のKOMPLETE START付属のシンセを紹介します。 5回目はSPACE DRONEです。 SPACE DRONE NativeInstsumentsのサイトの説明... 2019.03.06 2019.07.15 yosi NtiveInstsuments
ブログ Surface6のバッテリー駆動時にCPUクロックが低下したままになる問題への解決法 概要 Chillout with Beats の yosi です。 Surface6を購入してから大体1ヵ月が経ちました。外出時に持っていって、カフェでDTMなんてこともやってみました。 そんな事をしているうちに一つ問題が発生しました。 自宅で作成した... 2019.03.01 2019.07.12 yosi ブログ
NtiveInstsuments 無料のKOMPLETE START付属のMIKRO PRISMで音源作り 無料のKOMPLETE START付属のMIKRO PRISMで音源作り Chillout with Beats の yosi です。 前回に続き無料のKOMPLETE START付属のシンセを紹介します。 二回目はMIKRO PRISMです。 一回目... 2019.03.01 2019.07.10 yosi NtiveInstsuments
ブログ フリーのVSTを高速でVSTプラグインフォルダに移動する方法 概要 Chillout with Beats の yosi です。 世の中には無料のVSTが山ほどあります。 この無数のVST、dllだけで配布されるケースが多々あります。 このdll をvstフォルダに移動する手間がほんと無駄です。zip形式を解... 2019.02.26 2019.07.04 yosi ブログ
DTM 【終了】【60%OFF】Image Line Gross Beat セール Chillout with Beats の yosi です。 私のお気に入りのPluginがセールになっていたので、紹介しておきます。個人的に使うPluginエフェクトのTop10に入ります。 Image Line の Gross Beat... 2019.02.25 2019.03.11 yosi DTM
Maschine Maschine Tips 26 MaschineからFingerを使う方法 Native InstrumentsのMaschineをTruTorialsを深掘りして説明しています。 Finger を使ってEDM等で欠かせないStutterという効果を作ります。 2019.02.25 2019.04.21 yosi Maschine
NtiveInstsuments 【無料】KOMPLETE START がリリース 無料のKOMPLETE START がリリース Chillout with Beats の yosi です。 DAWを持っていないけどとりあえず、KompleteStart から音を出してみたいという人向けに記事を書きました。 既にKompleteSta... 2019.02.24 2019.09.02 yosi NtiveInstsuments