【無料】TR-808を開発した方々がRC-808のVST3版をリリース
管理人の yosi です。
昨年の8月8日にスタンドアローン版のRC-808がリリースされて話題になりました。
少し使って音が素晴らしかったものの、スタンドアローンで使い辛いく全く使いませんでした。
しかし、今年の8月8日にVST3版がリリースされました!
ただ一言申しますと、エディットのハードルが高過ぎです。
普通の人は潔く、プリセットで楽しみましょう。
という訳で、この記事は以下の内容でお送りします。
・プリセットの読み込み方
ダウンロードとインストール方法の解説
まずはダウンロードからです。
ダウンロードとインストール方法
オフィシャルページからダウンロード出来ます。
画面をスクロールして下部の自分のOSに合ったファイルをダウンロードします。
解凍したら、「RC-808-PlugIn Ver 0.1.3 WIN」の中の「RC-808-PLG.vst3」をVST3のフォルダに入れます。
Windowsの場合は以下のPathです。
あとはDAWからプラグインを起動すると使えます。
プリセットの読み込み方
起動時はポーって感じの結構耳障りな音がなるので音量は下げておきましょう。
プリセットを読み込みます。
解凍した中に入っていた「Date」から始まるフォルダの中にプリセットが入っています。
「RC-808」のメニューから「File」->「Import」をクリックして、先ほどのフォルダから拡張子が「.allprm」のファイルを開きます。
これでプリセットが読み込まれます。
動画も用意しました。
少し編集した為か画像と音にずれがあります。
ただはっきりいって、Kitとして使えるかと言うとかなり厳しいです。
FLStudioを使っている方は気に入ったKick等をEdison等でWavにして使った方が使い勝手が良いです。
【無料】TR-808を開発した方々がRC-808のVST3版がリリースまとめ
VST3に対応したのは素晴らしいのですが、以前よりエディットが難しくなっています。
勘違いでした。
エディット画面の以下の赤枠をクリックすると別途エディターが開きます。
ただし最初から音を作ろうとするとかなり手間が掛かる為、既にある音が少し変えると良いかと思います。
ちょっと試していませんが、スタンドアローンで音作りしてVST3で読み込んでWavにすると良いかもしれません・・・
コメント
いつも情報ありがとうございます。
動画を拝見しました。
冒頭で、鋭利な3k付近に耳が破壊されます。
奇跡的にこの欄を先に見られた方はご注意ください。
ご連絡ありがとうございます。
動画の最初の部分をカットしました。
またあの音は起動時のデフォルト音である為、起動時は音量を下げるように追記しました。