先月もセールしてましたが、割引率が上がりました。(30%OFF>40%OFF)
安いのでそんなに変わらないですが、より安く変えた方が良いですからね。
UJAMのBeatMakerシリーズをお持ちの方にお勧めです。
簡単にKickのみ入れ替え何てことが出来ます。
あとはKickの抜けが悪くてお悩みの方にもお勧めです。
多くの方が経験あると思うのですが、作り始めは太かったKickが色々な楽器を重ねた結果抜けが悪くなったと感じる事。
周波数が被れば当然マスクされますので、そのような事が起こります。
解消する方法は色々あると思いますが、大元を調整するするのが一番良いかと思います。
以下の動画はBassとKickのみですが、一部KickとBassが被っています。
こんな時はDecayを変更するだけで解決します。
キーにKickの音を合わせる事も可能です。
Kick系のプラグインが幾つかありますが、ジャンル特化で使い易さだとBigKickおすすめです。
BigKickはアーティストが拡張音源の制作に関わっていますので、実際に使える音が多いです。
購入して拡張音源の読み込み方も記事書きました。
他のKick系音源ですが、総合的にはD16のPunchBOXが圧倒的におすすめです。
ただ中々セールをしませんし、価格も高いです。
あとはサイケ系を作る方はFx23のPsylab ProやSonicAcademyのKick 2がおすすめです。
(かなり細かくエディット可能ですが、使いこなすのが難しくジャンルがかなり絞られます)
色々なジャンルを作りたくて、ある程度Kickのエディットもしたいという方はBigKickがおすすめです。
概要

正しいキックを探すためにサンプルを探して何時間も無駄にしたことがありますか?あるいは、キックドラムを重ねてみても、思ったような結果が得られなかったことはありませんか?
キックのローエンドやアタックに完全な柔軟性を求めていませんか?
ドラムはトラックのリズムとグルーブです。そして、キックドラムはそのグルーヴの鼓動なのです。ですから、ミックスの中でキックドラムを正しく使うことがどれだけ重要かを知っていますよね。BigKickは、あなたがいつも望んでいた結果を達成できるようにすることを唯一の目的として作成されました。
BigKickを使えば、イライラすることなく、キックドラムのデザインが簡単に楽しくなります。今すぐデモをダウンロードして、どれだけ早くプロフェッショナルな結果を得ることができるかを発見してください。
コメント